SSブログ
外壁塗装工事 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

古アパートのメンテナンス 2   補修工事 [外壁塗装工事]

外壁塗り直し予定建物の換気不フードの多くが屋根からのつららの直撃で傷んでいた。

よく見ると現在痛んでいるものが全部で8箇所もある。
経年劣化と思われるので、この際、壊れていないものについても交換しておいたほうがよさそうです。

RIMG7498.JPG

RIMG7497.JPG

以前、修理したように、上からかぶせて修理しようと思う。 
過去記事
https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2018-11-21


部材の用意

喚気フード

mono88103364-210716-02.jpg
KS-72-SG (開口部150×200、ねじ穴175×226)
MONOTARO ¥725(税込) に対し  DCMオンライン ¥476(税込)

大手のオンラインショップでここまでの差が出るのは意外です。
DCMは実店舗分を大量仕入れしているのかもしれませんね
消費者としては助かります。

取り付けねじ

4979874279705.jpg
セルフタッピングのドリルねじと全ねじを用意する。

RIMG7512.JPG
上から被せてねじ止めして、コーキングで接着・防水する。

合計で10か箇のフードを新しくしました。
プライマー処理して、対候性のパーフェクトトップで壁と同色に塗装することにします。



外壁サイディングの破損箇所

外壁サイディングに凍害の爆裂と見られる破損箇所が見受けられる。

サイディングパネルの角の欠けた部分や釘の穴から雨だれの侵入を許し、長期間の凍害で塗装面の剥がれから爆裂が発生して、セメント系ングボードが崩壊している部分があります。

見ただけでうんざりする景色ですが、
放置するとサイディングの全面張替えで多額の工事費が必要になってくるので、早めに、エマルジョンモルタルで穴や欠損部分を補修のうえ防水塗装して対策するすることにします。

RIMG7515.JPG

RIMG7525.JPG
補修後

RIMG7514.JPG

RIMG7523.JPG
補修後

RIMG7552.JPG

RIMG7553.JPG
補修後

RIMG7549.JPG

RIMG7555.JPG
補修後

RIMG8210.JPG

RIMG8211.JPG
補修後

RIMG7524.JPG

いずれも、窓枠の近くのボードの止め釘の部分が崩壊しています。
梯子を使っての修理なので、簡便法で済ませましたが、修理後の高さをならしておくと、塗装で目立たなくなるはずです。


ついでに、無落雪屋根の排水ドレンを掃除する。

RIMG7535.JPG
結構な量の泥が溜まって苔が生えていました。

RIMG7536.JPG
さらって廃棄します。

今日はここまで

続く


<関連情報>

外壁塗装i色例

パーフェクトトップ ND401 塗装実例

現在の外壁の色に近いND401を使用して、窓枠を白色に塗り分けしてみたい。
イメージ画像を探してみました。

4021cad7afa992ae7afb53ac15a91aeb-1.jpg

DSC_0043-l.jpg

DSC00652-コピー-scaled.jpg

だいぶイメージアップするはずです。
nice!(23)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

BIKE(ビケ)足場をレンタル [外壁塗装工事]

RIMG8164.JPG
予定時間に現場に行くと、既にトラックが到着していて

RIMG8168.JPG
アパートの周りに、その場所に必要な部材が綺麗にi整頓されて配置されている

RIMG8169.JPG
設置工事に取りかかるばかりの状態にスタンバイし終わった職人たちは一仕事終えて,車の中で一休みしていた。

RIMG8175.JPG
30分ほど休んだら、いよいよ組み立て開始。
相変わらず、流れるような鮮やかなチームワークでみるみる足場が組みあがっていく。

RIMG8183.JPG
見惚れるような熟練の技で1時間ちょっとで完成です。

まだ午後2時で日が高いので、出来上がった足場を使って、予定通り一仕事できそうです。

RIMG8192.JPG
塗装工事の邪魔になる錆び朽ちた鉄製の窓手すりを足場板にロープで吊ってから、ディスクグラインダーで切り離す。

RIMG8189.JPG
撤去完了
ぽっかり空いた手摺支持パイプの大きな穴を防水処理して、窓枠と一体化して成形する必要があります。

RIMG8193.JPG
手摺が額縁から飛び出た部分を削り取り成形して、本日の作業は終了です。

翌日、AM9:00出勤、
RIMG8196.JPG
手摺の切断面を防錆び処理して、穴をスタイロフォームで埋めて成型する

RIMG8222.JPG
パテで防水して下地完成です。

RIMG8223.JPG
修理した穴をガルバ鋼板で巻いて仕上げるつもりが、枠の額縁がそれぞれ微妙に曲がっていて
サイズもそれぞれ異なる。
こんなカバー作りに期間をかけたくないし、どうしたものか

RIMG8227.JPG
事前に抱き合わせのパーツを作って、現場合わせでネジ止めすることで解決しました

RIMG8225.JPG
接着と防水を兼ねてコーキングでピッタリと隙間なく貼り付けることができた。
下地材が入っていないところは、全ネジで取り付けました。

会心の仕上がりで満足です。


続く

nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

劣化コーキング目地の打ち替え [外壁塗装工事]


セメント系のサイディングボードは結合部がコーキング目地で防水処理されていますが、経年劣化やサイディングボード伸縮で目地切れしている部分を切除して、新しくコーキングを打ち直します。

RIMG8291.JPG

作業量が多いので、専用工具を用意します。
少額の投資でプロ並みの仕上がりが可能になりました。
均しヘラは、DCMの店頭で購入したものですが、この効果はマストです

RIMG8250.JPG
OLFAカッターLL
両手を使い体重をかけて切り込みを入れることができます。
左側の接合部に切り込みを入れる場合は柄の部分を左側に押し付けて、ボードにコーキングが残らないように削ぎ落としていきます。(右側は逆)

RIMG8251.JPG
両側に切り込みを入れたら、ラジオペンチで摘まんで引き出す。

RIMG8253.JPG
バックアップ材が効いていれば綺麗に取れてきます。

RIMG8260.JPG
コーキングガンでコーキング剤を最初、多少多めに充当して、しごきヘラで一方向に一気にしごいていく

マスキングテープにコーキング剤が残らないくらいしごいておくと、後でテープを一気にひきはがすことができます。

RIMG8257.JPG
打ち直し完成例

なんでも、作業が終わるころには上手になるものですね

少し広めのマスキングテープを使うことと、目地の幅に合ったしごきヘラを使うこと、コーキング剤をしごいて、ヘラにたまるコーキング剤をときどきカップなどに除けるのがコツみたいです^^


続く



オルファ:OLFA LL型

オルファ:OLFA LL型

  • 出版社/メーカー: オルファ(OLFA)
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(17)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

塗装前に高圧洗浄 [外壁塗装工事]


今年、北海道は黄砂の当たり年で、屋根も壁も黄砂でドロドロです。

RIMG8241.JPG

アパートの周りは、住宅密集地で家の前にそれぞれの自家用車を止めているので、壁面の高圧洗浄がためらわれる。
天気予報で大雨の日を選んで思う存分、洗浄したい。

RIMG8212.JPG

足場の最上階に滑車をつけて資材を荷揚げできるように用意してあります。

RIMG8234.JPG
待望の雨天となり、カッパを着て作業します。
屋根の上に積もった黄砂を高圧洗浄機で洗い流したあと、壁面の汚れを落としていく。

スプレーガンの高圧ホースが非常に長いので、ガンを上から吊るして壁面を洗い流していきます。
洗浄機を屋根の上に置いて、屋根の縁に沿って何度か機械を移動させながら思う存分に壁面の洗浄を行うことができました。



翌日はうってかわっての好天 黄砂がまた降り積もる前に錆が出始めた屋根面の塗装もしてしまうことにします。
塗料は、錆の上から直接塗れるシリコン系トタン塗料です。

RIMG8242.JPG
荷揚げ 塗り終わった屋根を踏まないで撤退できるように、この場所を真っ先に塗装して乾かしておく

RIMG8243.JPG
錆の出易い 上端カシメ部を刷毛塗

RIMG8244.JPG
錆の出易い 下端カシメ部を刷毛塗

RIMG8247.JPG
平面部はローラー塗装に切り替え、スピードアップします。

RIMG8249.JPG
1日目 天候が不安定です。もう少しで完成というところで雨が降り出し、途中で撤退します。

RIMG8261.JPG
2日かけて4月30日屋根の再塗装完了! (撮影は後日)

続く



アサヒペン 油性高耐久アクリルトタン用α 塗料 12kg ディープグリーン

アサヒペン 油性高耐久アクリルトタン用α 塗料 12kg ディープグリーン

  • 出版社/メーカー: アサヒペン(Asahipen)
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(19)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

外壁塗装前の マスキング [外壁塗装工事]

外壁塗装中に汚したくない窓や器具類を、マスカーやビニール袋を使ってマスキングします。
それ以外の外壁に引き回されたケーブルテレビの配線などは、外壁と同じ塗料で塗装して目立たなくします。

風が強いと難しいので、ほかの仕事の合間に数日がかりの仕事になりました。


RIMG8215.JPG
保安器

RIMG8209.JPG
ステンレス換気口

RIMG8218.JPG
ケーブルテレビ分電盤

RIMG8219.JPG
漏電感知器

RIMG8269.JPG
ガラス窓のマスカーは窓枠を塗り分ける時のマスキングテープを兼ねさせます。

百均セリエのマスカーが使えます
110cm幅8mが100円はお買い得です。

RIMG8216.JPG
プロパンメーターはビニール袋です。

RIMG8282.JPG
犬走 駐車場のアスファルトは汚したくないのでマスカーを張った。


引き続き足場に飛沫防止シート、飛沫防止ネットを回します。

RIMG8272.JPG

RIMG8273.JPG

RIMG8274.JPG

これでようやく塗装に取り掛かれます。
足場のレンタル期間は基本2か月間
あとは天候次第です。
好天が続くことを祈ります^^



続く

nice!(21)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | 次の5件 外壁塗装工事 ブログトップ