SSブログ
DIYマイホーム ブログトップ
前の5件 | 次の5件

2Fベランダに手摺りを取り付ける (セルフビルドハウス) [DIYマイホーム]

手摺りを取り付ける前に、ステンレス張りのベランダ床のメンテをします。

CA390127.JPG

ステンレスシートの継ぎ目のステンレス半田をやり直す。
なかなか思うように半田が吸い込まれない。現状ではスポット接合程度で我慢するしかない。

CA390126.JPG

一応コーキング材で継ぎ目を防水したが、歩行床なので耐久性は心もとない。
対応はあとで考えることにして、次に進もう。


CA390137.JPG

作業場で手摺りの材料(2”×4”材)を切り出し、オイルステンで塗装します。


CA390138.JPG

ベランダ上では、手摺りを組み立てるスペースが無いので、作業場であらかじめ組み立てることにしました。
インパクトドライバーでコーススレッドを打ち込んでいきます。


GRL_0176.JPG

いざ組み立ててみれば、脚立で担ぎ上げるには危険な重さになってしまったので、手摺りの一方を滑車でベランダの高さまで引き上げてロープを固定し、手摺りのもう一方をロープで引っ張り上げることに。
何とか無事に引き上げることが出来て、ほっと一息。


CA390145.JPG

手摺りは、将来の劣化、交換を考慮して、外し易いようにインパクトドライバーでネジ止めして固定。


CA390183.JPG

ベランダを一応完成させてみれば、家全体、あちこち手を入れなければならないところが気になりだし、気分は今や完全に修繕大工モードに!
飛行機造りは暫くお預けかな?



今日の記事は如何でしたか
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

トップライトの結露対策 (セルフビルドハウス) [DIYマイホーム]

先延ばしになっていた、階段室天井のトップライトの防露工事をすることにしました。

CA390210.JPG

プレキシグラス製のドーム型トップライトで、セルフビルドハウス計画時からこれを取り付けたくてメーカーから取り寄せして自分で取り付けしたものです。
しかし、残念ながら寒冷地仕様でなかった為か、以後、結露に悩まされることに。


CA390209.JPG
セルフビルドは、自己責任。何でも思い通りに造れても、不具合は自分で解決せざるを得ないのがつらいところです。
取り合えず、天井開口部をウッドラック断熱材で囲い、巡らされたアルミの結露受樋にも両面テープでウッドラックを貼り付けることにより相当に改善することができた。

CA390220.JPG
しかし、厳冬期から春先に掛けての悪条件が重なると、やはりドーム室内側に結露したしずくが落下する。

CA390219.JPG
何とかしなくちゃと思いつつ、高所作業が億劫でつい後回しにしていたのだ。

CA390212.JPG
そこで今回2次対策。
ドームの室内側に屋内の暖かい空気が対流しないようにプラスチック板で遮蔽することにします。
まず、開口部寸法に合わせて受け材を回し、隙間テープを機密材代わりに貼り付ける。

CA390211.JPG
乳白色5mmの、プラダンシート(中空プラスチック板)を開口部にあわせて切り出し
(定規の裏に滑り止めのスポンジがついたアルミ定規(1m)を新調したが、値段の割りにとても使い勝手が良い。お奨めです。)


CA390214.JPG
下から張り上げる。が、隙間テープの反発力が弱くて、多少ぶかぶかで気になる。

CA390215.JPG
そこで、枠の幅が均等に残るように、小径材(14×14mm)を再度押し上げながら圧着、釘止めして一応完成。(多分?)

灯油高騰の折から、今冬は断熱効果も期待してます!

今日の記事は如何でしたか
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


nice!(6)  コメント(0) 

コンクリート車庫に高窓を取り付ける (セルフビルドハウス) [DIYマイホーム]

CA390227.JPG

半地下の車庫は、以前作業場に使っていたので、高窓の一つに暖房用の煙突を通していました。
しかし、別棟の地下室を工房として整備したので、車庫の煙突口は不要になりました。


CA390228.JPG

防寒対策をかねて、窓を取り付け、高窓を完成させることにします。
車を外に出し、車庫を作業場にして、2”×4”材で窓枠を組み立てる。


CA390229.JPG

出来上がった窓枠に、網入りの内開きアルミ窓をネジ止めする。


CA390232.JPG

車庫内から、組み立てた窓を挿入します。外から仕上がり具合を確認する。好い感じです。
今日は日ハムVS巨人戦があるので、窓周りの隙間のモルタル詰めは明日にして店仕舞いすることにしましょう!


今日の記事は如何でしたか
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

nice!(6)  コメント(0) 

排水管の凍結対策 (セルフビルドハウス) [DIYマイホーム]

セルフビルドハウスの我が家の怪の一つが、風呂の排水

ここ数年、冬に突然、風呂の残り湯が排水できなくなり、階下の玄関が氷瀑状態になってしまうことが2回あった。
応急処置した後はうそのように再発がない。何故なのか今もって原因が究明できないのです。
設置の配管はもちろん自分で施工、径は余裕の75パイ使用なので屋内側で詰まることはまずないはず。

一番怪しいのは屋外設置のUトラップと睨んだ。施工以来掃除をしたことがないので、流れが悪くなっていて大量の風呂排水には対応できなくなっていて、逆流して水位が上がった状態で管の途中で凍結したのかも?

今日は徹底的に追及しようと、朝から作業開始!
まず、砂利を掻き分けU字トラップの掃除口を捜すが30年前のことで記憶も定かでない。

CA390224.JPG

やっと探し当てた。こんなところに!

CA390223.JPG

小さな柄杓を作って、折をくみ上げてみた。が期待を裏切り何も溜まっていない。
試しにバスタブから排水すると、U字トラップの掃除口から奔流が確認できるではないか。?????????

捜査は振り出しに、
推理をやり直す。数十年排水の凍結事故など無かったのに、ここ数年なぜ風呂排水だけが?と考えたら
いくつか思い当たることがアル。

以前は毎朝シャンドレ、毎晩入浴の娘たちがふんだんにお湯を流してきたので地中のU字トラップも常時湯で満たされていて管内の空気も暖かかったのだろう。
ところがここ数年、晩婚の娘たちが次々嫁いで家を出て行き、最近妻はフィットネスの水泳に夢中で、風呂はフィットネスで済ませている。
毎日が日曜大工の夫は、なぜか風呂が嫌い。
洗面の給湯は循環式でないので、歯磨きや手洗いは冷水状態の湯?を排水することになる。
そんなこんなで冬季間中、排水管内に少しずつ積層した薄氷が次第に膨張して管内を塞ぐ時、突然、恐怖の氷瀑の日が訪れることになる。
これだ!これに間違いない。
それでは作業再開

CA390187.JPG

一番冷気の影響を受ける一階スラブを貫く配水管部分に凍結防止ヒーターを巻きつけ、粘着テープで固定する。

CA390226.JPG

ついでにアンカードリルで配管周りの漏水を本管に戻すための穴を通してやる。

CA390246.JPG

さらに配管ピット内の下部はスタイロフォームで、上部はグラスウールで断熱してやることにしました。

CA390250.JPG

外壁を張ってから氷瀑したら眼も当てられないので、構造用合板をネジ止めし壁を塞いで、仮工事完了!
この状態で様子を見ることにします。


今日の記事は如何でしたか
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。



セルフビルド ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

外壁サイデイング修理 [DIYマイホーム]

CA390262.JPG

数年前、母屋の鉄骨カーポートから中庭にいたる階段通路を作った際、防雪屋根を設けました。

CA390263.JPG

ところが、傾斜屋根からの落雪で母屋のサイデイングが割れてしまいました。

CA390264.JPG

セルフビルドの我が家の外壁は、コンクリート・オートクレーブの下見パネルをステンレス・スリングネールで取り付ける工法のムラカシサイデイングを工場から取り寄せして自分で張り上げたものです。
焼付け塗装で、35年一度も塗装することなく済ませることが出来たくらい硬くて、丈夫な部材ですが、側面からの衝撃に弱く、落雪や氷塊により破損が目立つようになりました。

CA390499.JPG

これは、レンタルのバックホーで作ってしまった傷。

CA390500.JPG

裏口など腰板部分の痛みと、汚れが目立つので、ウッドデッキの床板を張る前に修繕してしまうことにします。


CA390503.JPG

非常に小さなバリと2×4金具の帯板を座布団にして、慎重にスリングネールを抜いていきます。

CA390505.JPG

サイデイングの破損部分や交換部分をはがしていきます。



CA390513.JPG

新たに交換するパネルは、450×3000×12の窯業系セメント板ですが、既往のサイデイングと同じ150mm間隔で溝が入っているものを見つけてきました。結構、重いです。

残念ながら同色ではありませんがツートンと思えば許せるグレー色なので良しとしましょう。

CA390521.JPG

電動カッターでサイズ調整して、張り上げていきます。
防塵メガネはセリア製(百均)、マスクは吸気ホース・アタッチメント付き(改造中)で土工風に決めています。

CA390676.JPG

雪止め金具を取り付けて

CA390680.JPG

修繕完了。  次はいよいよウッド・デッキです。


今日の記事は如何でしたか
ブログランキングがブログ更新の励みです。 下のボタンから応援してやってください。


セルフビルド ブログランキングへ


飛行機 ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

日本ブログのトラコミュに参加しております。
ご興味ありましたらこちらも、こちらもご覧ください。
にほんブログ村 トラコミュ 自作飛行機へ
自作飛行機

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅
前の5件 | 次の5件 DIYマイホーム ブログトップ