SSブログ
ブドウ作りを楽しむ ブログトップ
前の5件 | 次の5件

キャンベル・アーリー (グリーン・カーテン) [ブドウ作りを楽しむ]

bbbdd170de7ba5f40334725337d0cfafb6f.jpg

キャンベル・アーリー
作出年・作出者 1892年 (アメリカ・・ジョージ・W・キャンベル)
平均糖度:13~16度 、酸味あり
生食、ジュース、赤ワイン
初心者に超おすすめ
花ぶるいも少なく摘粒の手間も少なく、作りやすい
耐寒性強い、耐暑性強い、耐乾性強い  耐病性:強い
豊産性強い、成長の早さ 早い(200cm/年)

札幌では、厳冬期でも冬囲いなしで越冬できる数少ない貴重なぶどう品種なのひとつです。
豊産性で丈夫、北海道の家庭栽培にぴったりのブドウです。

我が家のキャンベル・アーリー近況

キャンベル・アーリーは、狭い敷地の外通路の柱を利用して垣根仕立て風にしています。
ようやく得ることが出来た花穂に対するヒヨドリの食害がひどいので今年は早めに防鳥ネットを架けることにしました

RIMG0800.JPGRIMG0799.JPGRIMG0796.JPGRIMG0797.JPGRIMG0798.JPG

整枝作業で、高さを変えて枝を誘導、配置したので、日当たりのよい高い位置に沢山の花穂が出ています。

RIMG0828.JPGRIMG0829.JPGRIMG0830.JPGRIMG0831.JPGRIMG0832.JPG

こちらのキャンベルも、苗から6年目
垣根全体に枝葉を誘導、展開してきて、
日当たりの良い上段には大きな花穂が得られるようになりました。

今冬からは本格的に剪定を開始して、毎年、定位置で新梢が得られるように工夫したい。

今夏、結実が進んで袋がけの際に今冬の剪定位置にマーキングして備えるつもりです。


nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

山幸 (2Fベランダにブドウ棚) [ブドウ作りを楽しむ]

m_E5B9B8E5B1B1.jpg
                        ( 池田町広報より )


◎山幸(Yamasachi)

…山幸は1978年に 十勝の池田町ブドウ・ブドウ酒研究所が開発に成功
フレンチハイブリットのセイベル13053を(耐寒性や収量性を目的に)クローン選抜した品種の「清見」に在来種である「山ブドウ」を掛け合わせたブドウの中から更に選抜した醸造用赤ワイン品種です。
耐寒性・耐凍性に優れ、厳冬期の凍死防止対策を講じる必要がない。
栽培農家の労力を軽減できる赤ワイン用品種です。
国際ブドウ・ワイン機構(OIV、フランス)に品種登録品種
(日本のワイン用ブドウ品種として「甲州」、「マスカット・ベリーA」に続き、3番目の登録品種)

十勝ワイン「山幸(Yamasachi)」は
十勝自生の山葡萄と北ヨーロッパ産ワイン葡萄との交配種で
耐寒性に優れ、厳冬期土に埋める必要がない
病気にも強いので育てやすい
家庭用に栽培して、ジュース、ジャムにするのがお勧め


我が家の「山幸(Yamasachi)」近況

RIMG0773.JPG
3年前に池田ワイン上の頒布会で購入した「山幸(Yamasachi)」の苗は順調に成長して、2Fベランダの手すりに到達して

RIMG0877.JPG
今年は、ベランダ上に花を咲かせました。

RIMG0802.JPG

RIMG0874.JPG

RIMG0801.JPG

地上の苗床から2Fへの誘引大成功です!

7~8mの距離をよじ登り

太陽がいっぱいの2Fベランダにまで到達した山幸は、大きな花穂を沢山つけ、他に先駆けて開花して早くも結実が始まっています。

RIMG0881.JPG
RIMG0882.JPG


自生する山葡萄の栽培(結実)は非常に難しいといわれていますが、交配種の山幸はその欠点を見事にクリヤーしたうえ、山葡萄の登頂力は失っていないようです。

この勢いでいくと、来年はベランダが山幸の房でいっぱいに満たされrるかもしれません。^^



(参考情報)
山葡萄を結実させる方法は?
Q&A
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021854475
A1
確実に果実を着けさせるのであればジベレリン剤とホルクロルフェニュロン剤(商品名:フルメット液剤)併用の「着果促進処理(ピオーネなどでは種無し処理と同義)」が特に有効です。
(ヤマブドウ雌樹には例外的に効果が無いです←実はヤマブドウ雄樹へジベ処理を行うと退化していた雌蕊・子房が復活して結実させることが可能という研究もなされているようです)
A2
ヤマブドウには雄株・雌株があり、雌株の花には雄蕊はあるが不完全なもの・または無いものがあります。
成長過程で雄:雌=8:1程度に分かれるらしい。
(雄株といわれるものは、実際には花の雌蕊が退化してしまったもののことです)
出来れば雌雄両方をお育てになって耳掻きの綿毛のようなもので人工受粉してやる方が良いようです。
人工受粉は自家受粉するという触れ込みの雌株であってもした方が良らしいです。
また、花振いもしやすいですので、開花前に新梢の先を摘心して、
その後、先の方の副梢を1つだけ伸ばして主梢に見立て、それ以外は1・2葉摘心するように心掛けます。
ブドウの着粒促進等に使用するジベレリン・フルメット・ストマイなどのホルモン剤は
ヤマブドウには使用したことが無いですので何とも言えません。
(私もその手の資料を探しております)
A3
一般の栽培ブドウと違い、水害や病害虫にはとても強いのですが、 栽培法も一般の栽培ブドウと違い高い方向に伸びてる間は花芽が付かないようで、高い場所から垂れて来だしたら花芽が付くようです。
A4
花芽(混合花芽)は新梢の葉腋につく。
切り返し剪定を主体にして、長い枝は10~15芽、短い枝は2~5芽で切り返す。
枝が水平、もしくは垂れ下がっているときに花芽がよくつくので、枝は水平、または下向きに誘引する。
A5
ヤマブドウは樹勢が極端に強い樹種ですので、「花ぶるい」と呼ばれる生理落果現象が非常に現れやすくなるものです。
野生の状態では無剪定の伸び放題・害虫や害獣そして風雪雨などによる幹枝への被害が生じてはじめて果実を着けようとするものです。
人為的にこうした被害(?)を生じさせなければなかなか栽培での結実が見られません
A6
ヤマブドウに限らず多くの「雄株・雌株」との区別がある双子葉植物は、厳密(遺伝子的)には両性具有です。
ただ発生(受精~種子形成)の段階で、子房や葯のどちらかが成熟しにくくなってしまうため、子房が難成熟のものは便宜的に「雄株」、同様に葯が難成熟なものは「雌株」と呼ばれているだけです。
ヤマブドウの場合、どうやらそれが「難成熟子房」の雄株になることが多いらしく、その比率は雌株:雄株が2:8とも1:9とも言われているようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021854475

ナイヤガラ栽培
https://www.hanahiroba.com/c/0000000100/0000000101/0000000125/budou_naiagara-01i

ポートランド栽培
https://www.hanahiroba.com/c/0000000100/0000000101/0000000125/budou_po-torando

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ジベレリン+フルメット (着粒、着床強化) [ブドウ作りを楽しむ]

ブドウ栽培の初心者が戸惑うのは、せっかく出た花穂に花や果粒を付けたのにもかかわらず間もなく花も果粒もふるい落としてしまう花振るい、果粒振るいといわれる現象でしょう。
枝葉の伸張を優先する発育旺盛な若い苗木ほど発生しやすいといわれています。

ジベレリン
せっかく出た花穂をぬか喜びに終わらせないために注目されるのがジベレリン処理です。
本来は、種無し葡萄を作るために開発された薬剤、技法ですが、
家庭葡萄栽培では着花、着床を補強する目的で使用します。

フルメット
植物成長調整剤フルメットは、着果、果粒肥大強化の目的でジベレリン溶液と併用します。

RIMG0819.JPG

無種子化目的のジベ処理は能書きによれば多くの葡萄は
 満開より2週間前に 1回目の浸透処理(無種子化)25ppm
 満開後10日に   2回目の浸透処理(果粒肥大)25ppm
ということになっていますが、素人には使用時期の判断が難しい。
他方、着粒、着床目的のフルメット使用は、開花開始~満開まで有効のようです。

少ない労力で効果を求めて、今年は

 開花開始初期 1回目   ジベレリン 25ppm  同時散布  
              フルメット  2ppm  同時散布  

 その2週間後 2回目   ジベレリン 25ppm  散布

 でいくことにします。

info
ジベレリン,フルメット
U-tube
https://www.youtube.com/watch?v=3NV-3Mgc51o
snapshot.jpg


 日当たりの良い花穂が開花始めた6月13日、第1回目散布

 ロングノズルのハンドスプレーでバッファロー、キャンベルの花穂にピンポイントで散布します。

 数日後、


キャンベル

RIMG0870.JPG

RIMG0871.JPG

RIMG0873.JPG



山 幸 (Yamasachi)

RIMG0864.JPG

RIMG0865.JPG

RIMG0874.JPG

RIMG0878.JPG



バッファロー

RIMG0866.JPG

RIMG0868.JPG

RIMG0867.JPG

RIMG0889.JPG

RIMG0886.JPG

今のところ、花ふるい、果粒ふるいの兆候は少なく、順調に育っているようです。^^




フルプラ ダイヤスプレー ロングピストル 500mL NO.530 グリーン

フルプラ ダイヤスプレー ロングピストル 500mL NO.530 グリーン

  • 出版社/メーカー: ふるぷら(Furu Pura)
  • メディア: Tools & Hardware



フルプラ ダイヤスプレー ロングアルファ 1000mL NO.555 レッド

フルプラ ダイヤスプレー ロングアルファ 1000mL NO.555 レッド

  • 出版社/メーカー: ふるぷら(Furu Pura)
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

家庭栽培ブドウの育成状況(2021夏) [ブドウ作りを楽しむ]

今年は、幸運にも沢山の花穂を得ることができたうえに、ジベルリン散布の着粒安定.により、花振るい、実振るいが少なくすんだので、多くの果房が残りました。

RIMG0081.JPG
81

RIMG0084.JPG
84
雨が少なく、炎天つづきで病気の発生もなく順調に育っています。

RIMG0103.JPG
103

RIMG0107.JPG
107

8月、バッファローが次第に色着き始めました。

RIMG0131.JPG
131

RIMG0133.JPG
133

RIMG0134.JPG
134

毎朝、見上げて楽しみたいところですが

ヒヨドリの食害が出てきたので、大きな房から袋がけして行きます。

RIMG0146.JPG
146

RIMG0148.JPG
148

RIMG0149.JPG
149

何事もなければ
このまま、じっくりと糖度をあげて、収穫は10月はじめころでしょうか


nice!(17)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アライグマ出現! [ブドウ作りを楽しむ]

今年も、ブドウの食害が始まった。

RIMG0160.JPG
RIMG0172.JPG

RIMG0171.JPG
防鳥ネットを食いちぎり、ブドウ棚をよじ登って、袋がけした中のブドウだけを失敬する手口は、狸や狐ではなく、ハクビシンかアライグマなどに違いない。

連日の被害に耐えられず

札幌市環境部共生課担当(211-2879)に問い合わせると箱罠設置は農協を通じて専業農家にのみ許可していて、個人には箱罠設置許可〔狩猟免許)を出していない。
だが、アライグマの被害がある個人に対しては、札幌市(の委託業者)から箱罠が1か月間貸与される。

しかし、箱罠は払底しているし、御地のアライグマの被害は報告されていませんので悪しかず・・・   
と素っ気無い。

それなら、なんとしてもアライグマである証拠を掴みたい。
まず、アライグマの特徴を確認しておく。

2019-0227-1108_2.png
これが北米産アライグマ  歯が鋭く、性格凶暴
images.jpg
尻尾のシマシマが特徴


RIMG0165.JPG

1日かけて、3台の防犯カメラを仕掛けた。


RIMG0169.JPG
早速その夜1時、人感チャイムが鳴って目を覚ました。

モニターを見ると、まごうことないアライグマ!
既にぶどう棚に侵入して手当たりしだいにブドウを漁っているじゃないか!

RIMG0168.JPG

センサーライトの威嚇照射や超音波害獣撃退器の威嚇アラームには全く怯むことなく、夢中で食い荒らし続けている。

更に下の2匹は網の内側から参戦しようとしています。

ここ毎晩のように侵入していて、既に餌場化しているので、一旦、食べだすと猛烈な食欲に火がついて止まらなくなるようです。


この攻撃的とも言える傍若無人な食欲だから、アライグマの食害は激甚と表現される訳です。

慌ててモニターから証拠写真を直写して確保した。

RIMG0207.JPG

RIMG0209.JPG

RIMG0202.JPG


もう許さんぞ~

絶対捕獲してやる~(怒)


(info)
アライグマ防除の基本的な考え方 (PDF)
https://www.kouiki-kansai.jp/material/files/group/10/1436181269.pdf
箱わな
https://masa273.hatenablog.com/entry/2018/07/05/000000
https://chikatoshoukai.com/2020-05-07/
電気止めさし器 インバーター100W、バッテリー12V で 3Ah(10HR)の組み合わせでも可能かもしれない(宇山氏)
https://34027eab-424c-47ee-bd9d-f8f44b991622.filesusr.com/ugd/b62e9d_acf025279faa4cee91969cce0764bcf3.pdf
130W例
https://seikodo2.blog.ss-blog.jp/2013-10-31


リーベックス(Revex) ワイヤレス チャイム Xシリーズ 送受信機セット 防犯 人感 センサー X850

リーベックス(Revex) ワイヤレス チャイム Xシリーズ 送受信機セット 防犯 人感 センサー X850

  • 出版社/メーカー: リーベックス(Revex)
  • メディア: ホーム&キッチン







nice!(24)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | 次の5件 ブドウ作りを楽しむ ブログトップ