SSブログ
ライトエース・ノア改造 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

コードレスインパクトドライバーで冬タイヤ交換 [ライトエース・ノア改造]

年中行事の冬タイヤ交換は、今週末がピークになりそうだとニュースが伝えています。

今日(土曜日)は寒いが快晴なので、天気が崩れる前にタイヤ交換を済ませてしまうことにします。

CA392422.JPG
今年のタイヤ交換から、安全対策として始めてジャッキスタンドを使うことにしました。
2tガレージジャッキで車軸を路上げ、ジャッスタンドを並べて入れます。
片手でスタンドの頭を持ち上げるとその高さで止まるのがこのスタンド選んだ理由のひとつで、頑丈な3t用です。

CA392423.JPG
今年からコードレスインパクトドライバーにアダプターでソケットを取り付け、ナットを取り外します。
トルクレンチで予め少し緩めておいたので、さらさらと回収。

CA392424.JPG
夏タイヤのホイールを外しても、ジャッキスタンドが入っているので降下,落下の心配せずに余裕で冬タイヤに交換できます。

CA392421.JPG
交換後の冬タイヤホイールのナット締めもインパクトドライバーなら、あっとう間に装着。
さすがに、コードレスインパクトドライバーの締め付けだけでは心配なので
念のため、トルクレンチで増し締めして仕上げます。

CA392425.JPG
前輪のジャッキポイントは車体下部のサイドにあるので、ジャッキスタンドは,下部前方のハードポイントに入れました。

CA392426.JPG
4輪全て、冬タイヤに交換終了しました。昨年と比べ、作業時間が短縮できたうえに、疲れが全く違います。
昨年までは、何時ジャッキが外れるか、降下するかとの不安感・危機感で緊張してきつかった。
これならもっと早くジャッキスタンドを購入すると良かったです。
ジャッキスタンドは2本購入しましたが、タイヤを一本づつ交換する場合は、ジャッキスタンドは一本あれば充分です。

CA392428.JPG
ついでに、ノアの薪運搬車仕様を解き、室内を清掃します。
ノアは、今年大活躍でした。
春から青森車中泊旅行の旅車として、薪狩りの薪運搬車として、そしてこれからは、冬車(買物車兼除雪機運搬車)として使います。
文字通り我が家のマルチパーパスカーで、いろんな夢を叶えてくれて、今ではなくてはならない存在です。
北極白イルカのようにぼったりして、中年太りのおばさんみたいな車ですが、だんだん好きになってきました。

無題rd3.JPG
ちなみに、ロードスターは節約も兼ねて、今夏、余ったスタッドレスを履き潰し中なので、タイヤ交換は不要で、根雪までこのまま乗り続けることにします。


今日の記事は如何でしたか
ブログランキングが更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村     

飛行機 ブログランキングへ        
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
日本ブログのトラコミュに参加しております。 こちらもご覧ください。
にほんブログ村 トラコミュ 車中泊改造アイデア集へ
車中泊改造アイデア集
にほんブログ村 トラコミュ 自作飛行機へ
自作飛行機


nice!(45)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

エンジン隔壁にRCAコードを通す (鼻先カメラ) [ライトエース・ノア改造]

CA390233.JPG
バックカメラ  Avail as26 

CA392881.JPG

CA390236.JPG

積雪期の左右確認のため、フロントのナンバープレートに小型カメラを取り付けてみたものの、エンジンルーム隔壁が邪魔になり、RCA接続コードを車内に引き込めません。

インターネットで調べると、エンジン隔壁に電線の束を車内に取り込んでいる穴があるので、そこにコードを割り込ませると良いとある。
確かにヒューズボックスの近くの隔壁にその場所があったが、ぎっしりと細い電線が詰まっていて、しかも電線保護のため頑丈なゴムでガッチリ巻かれていて、隙間がまったくない。
ゴムに穴を開ける際、うっかり細い電線を切ったり、傷付けたら、取り返しがつかないことになるので躊躇してしまう。
あとは、エアコンのホースの取り込み口を使う手もあるようですが、バッテリーベースやウインドワッシャー・タンクなどの奥にあって容易に近づけない。

CA392880.JPG
でも、探しているうちに偶然、隔壁の上部に使用していない、ゴム製のめくら栓(グロメット)を見つけた。

CA392877.JPG
栓を外して通線を試みると、何かにぶつかって真っ直ぐには通らないものの、斜め下方向にやっと通る狭いスリットを見つけた。
車内側は、フットブレーキの上部付近に出ます。車内からは目立たない絶好の場所!  

しかし、カメラから出た映像用RCAプラグが通るほどの隙間がないから、RCAプラグを一度切り落としててコードだけを通し、車内に引き込んでからRCAプラグを再び付け直すことにする。

CA392883.JPG
グロメットに半田ごてで小さな穴を開けて、RCAコードと電源コードを通して、蓋をする。

切り落としたRCAプラグは再利用できない構造なので組み立て用のRCAプラグを別途購入する必要がある。

C-05066.jpg
秋月通商から 組み立て用のRCAプラグ¥150 を2個購入する。   

CA392882.JPG
車内に引き込んだコードにRCAプラグを取り付けモニターまで導く。
RCAコードをバラしてみると、意外に単純な2線式。
これなら、RCAプラグを苦労して組み立てるより、コード同士を直接接続したほうが楽だったかもしれません。

CA392890.JPG
引き込んだ電源コードはカメラのセレクタースイッチまで導いて、接続する。


51AO3xjHz9L.jpg
今まで、バックモニターとして使っていたNUVI900は、自作飛行機で使うために取り外し、代わりに入手したのがこのプッシュアップモニター
オンダッシュタイプで、使わないときは畳んでおく事ができるので、ダッシュボードの上に乗せて使うことにします。

CA392887.JPG
コードの取込み口をモニターの側方から後部に移して、正面からコードが見えないように変更します。

CA392891.JPG
プッシュアップした画面が上を向いて、光って見づらいので、スライドレールにストッパーを咬ませて、画面が若干下向きで止まるように調整します。

CA392889.JPG
鼻先カメラの画像テスト成功!   (バックカメラの流用なので駐車のガイドラインが目障りです)

翌朝、早速テスト走行してみます。

本通に出る前にセレクタースイッチを鼻先カメラに切り替え

CA392894.JPG
モニターをプッシュアップして、壁の右側方から接近する車両を確認する。
首を前方に伸ばさなくてもよく見えます。
もう雪山がなくなっているので、カメラの有難味はさほど感じられませんが、
右側方向の視界、解像度はバッチリです!

CA392896.JPG
左折してして、カメラセレクタースイッチをバックミラーカメラに切り替え、後続車の状況を確認する。
リアピラーが邪魔にならないので、ルームミラーより視界は広い!
視線を前方に保ったままモニターで後方も確認できるので運転が楽です。

テスト終了。 視界はばっちり、なかなか使い勝手が良いです。 残念ながら、肝心の積雪期は終わってしまいましたが・・・
2年がかりのアイディアがようやく実現しました。

関連記事  カメラセレクター
http://lawtray.blog.so-net.ne.jp/2013-03-17


Esky 4.3インチTFT液晶モニター 解像度480×272、16:9、折りたたみベース

Esky 4.3インチTFT液晶モニター 解像度480×272、16:9、折りたたみベース

  • 出版社/メーカー: Esky
  • メディア: エレクトロニクス



nice!(47)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

車内灯交換 [ライトエース・ノア改造]

ノアの運転席のドア灯を交換しようとして、カバーをこじると、もそっと嫌な音がしてカバーが外れた。

CA390593.JPG

良く見ると、ドア灯のプラケースが劣化してぼろぼろです。これではカバーが何時外れ落ちてもおかしく無いのでケースごと新調することにします。

CA390595.JPG

CA390597.JPG
交換は、電源プラグを差し替えるだけ!

ついでに車内灯を全てLED球に交換します。

CA390528.JPG
天井灯は既にLED化完了しています。(テープLED使用)
<関連記事>LEDウエルカムライト http://lawtray.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18


新たにLED化するのは、



SMD5連 T10 LEDウェッジ球 単品

SMD5連 T10 LEDウェッジ球 単品

  • 出版社/メーカー: LED電球
  • メディア:

ドア灯×2
CA390605.JPG

CA390606.JPG



SMD5連 G14(BA9s) LED球 単品

SMD5連 G14(BA9s) LED球 単品

  • 出版社/メーカー: LED電球
  • メディア:

マップ灯×2
CA390607.JPG

CA390608.JPG


SMD6連 T10×31mm LED球 単品

SMD6連 T10×31mm LED球 単品

  • 出版社/メーカー: LED電球
  • メディア:

ステップ灯
CA390609.JPG

CA390610.JPG


全灯難なく交換!

明るさは従来とあまり変わりませんが、白い光がとても新鮮です。

驚くのはその価格。 LED球がそれぞれ一個99円(送料無料)  全部(5個)でたった495円です。

耐久性の方は分かりませんが、あまりに安いので、スペアーとしてもう一セット発注しました。

なんていい時代なんでしょうね

<関連記事>
LED間接照明 http://lawtray.blog.so-net.ne.jp/2012-12-27-4 
LEDウエルカムライト http://lawtray.blog.so-net.ne.jp/2013-05-18


今日の記事は如何でしたか

ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。

セルフビルド ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


nice!(23)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2方向フロントカメラ取り付け(NOAH) [ライトエース・ノア改造]

最近、ノアを運転していて狭い路地から幹線道路に出ようとして、歩道の左影から飛ばして来た自転車と危なく接触しそうになり肝を冷やしました。
右方向だけのノーズカメラでは心もとないので、アルファードの中古2方向フロントカメラをヤフオクで落札して、ノアの鼻先カメラと交換しました。

RIMG0044.JPG
2方向フロントカメラを取り付け後

取り付け作業を振り返って見ます。

ヤフオクでこれを見つけたのがきっかけでした。
partsgoo-img600x600-1475127150hkbwur26806.jpg

アルファード 10 15 フロントカメラ 2方向 
商品説明 アルファード  フロントカメラ 2方向 86790-58020  
簡単な通電 作動確認済み。 即決3,990円

partsgoo-img400x600-1475127150hxnmyb26806.jpg
テスト画像

錆びたカメラを見ると腰が引けそうになりましたが、テスト画面が掲載されていたので購入を決心しました。


CA390529.JPG
落札した2方向フロントカメラが到着しました。想像していたよりはるかに綺麗な品でした。

CA390531.JPG
まず、ノアに不要な取付用部品を外してしまいます。

CA390535.JPG
手元に沢山ある建築用のL字金具を加工して、取付金具を別に作り直すことにします。

CA390537.JPG
カメラの裏側の取り付けネジの間隔に合わせてL字金具にネジ穴を開けていく

CA390538.JPG
スプリングワッシャーを介して金具をカメラにネジ止めする。

CA390542.JPG
金具を取りつけてカメラをノアの鼻先に取り付ける準備が出来ました。

アルファード2方向カメラの接続方法

アルファード2方向カメラには2個のカメラが付いているわけではなく、鏡で左右の映像合体して一個のカメラで画像を送信する仕組みです。
したがって、画像の送信ケーブルは、普通のCCDカメラのケーブルをそのまま使用できます。

接続方法も一般のCCDカメラと変わりはありませんので、設置済みのCCDカメラを外してアルファード2方向カメラのソケットを切り取り、接続、交換します。

RIMG0035.JPG
赤線・・・・・・・電源+
黒線・・・・・・・電源ー
黄線・・・・・・・CRA+
白線・・・・・・・CRA-

カメラやDCコンバーターは後々の脱着交換が容易なように簡易コネクターで接続します。
41Y7AmhWMfL.jpg
このコネクターはハンダ不要で配線を挿入するだけなので、組み立て容易。それに安い!




RIMG0037.JPG
2方向カメラを接続したら、コネクター部分を絶縁テープを巻いてしっかり防水する。

アルファード のフロントカメラは 6Vで駆動されるので



amazon から安価な DC12V-DC6V コンバーター を購入。

RIMG0039.JPG
既に配線されているDC12電源ケーブルの途中にDC12V-DC6Vコンバターを挿入してフロントカメラにDC6Vを給電する。

RIMG0041.JPG
画像テストするとカメラの上下が逆であることが判明、急遽マウントを手直しする。

RIMG0042.JPG
カメラの位置は適当な設置場所が見つからないので、開き直って鼻先中央に両面接着テープで据付ました。
(フロントバンパーより内側なので、法的に問題ないはずです)

RIMG0043.JPG
これはこれでなかなかの迫力と自画自賛です。
(エンブレムが目立たないようにメッキの縁取りをはずしてあります)

さて、肝心のモニター画面は・・・・・

RIMG0047.JPG
車庫内の景色ですが、左右をバッチリ目視できるようになりました。
これなら、積雪期になったら頼りになりそうです。

まずは所期の目的を達成できました。


<参考情報>
liveodessey  http://rb1-odyssey-diy.blog.so-net.ne.jp/2015-07-29
http://www.kanepee.jp/wordpress/320d/archives/634

<関連記事>
「エンジン隔壁にRCAコードを通す」 http://lawtray.blog.so-net.ne.jp/2015-02-24
「カメラ・セレクター」 http://lawtray.blog.so-net.ne.jp/2013-03-17


今日の記事は如何でしたか?

ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。

セルフビルド ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
nice!(20)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アレー!ノアのドアが凹んでる~ [ライトエース・ノア改造]

家内が今日気付いたのですが、いつも間にか、ノアの助手席のドアの下部が大きく凹んでいた。

不思議なことに塗装面は全く傷一つ無いのになだらかに大きく凹んでしまっているのだ。

ひどい泥汚れのまま乗っていたので、何時からなのか全く分からない。

場所からいって、車が接触したにしたら下すぎるから、自分で雪山に当てたのかもしれません。

ドアの内側から蹴り出してやると出そうな気がして、

RIMG0492.JPG

ドアの内張りを外しかけたが、上手く行かず、インターネットで調べたら、ドア下部には内側からはアクセスが難しいことを知ってがっくり

板金で直すと 6万円以上

ドアを交換すると塗装代含めて10万円以上かかるそうです。

あ~、15年車のノアにそんなにかけられない。
気がつかなかったことにして、このまま乗り続けることにしよう。

そのうち、免許を返納する時期が来るだろうし・・・・・・・


諦めて、ファイターズの野球中継の負け試合をうわの空で見ていたら、ふと思い出した。

曇ったペアガラスをリペアするために吸盤を買ってあったがそれを使えないかな~

RIMG0491.JPG

どろどろに汚れたドアを雑巾で拭いて、とりあえず吸盤一個を密着させて、軽く引くと、意外にもペコリといった感じで

大きな凹み全体が復旧してしまった。

RIMG0493.JPG
吸盤を何個もつけて、じょじょに修復するつもりが一発で元通りになって拍子抜け!

僅かに残る凹み跡を消そうと、再度吸盤を付けようと試みたが、どう頑張っても吸盤を付けることが出来なかった。

よっぽど、丁度いい具合に凹んでいたようです。(笑)

ラッキーと言うほかありません!


今日の記事のご感想はいかがですか
nice!(15)  コメント(7) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | 次の5件 ライトエース・ノア改造 ブログトップ