SSブログ
雨水利用システム ブログトップ
- | 次の5件

雨水タンクシステム(タンク周り配管) [雨水利用システム]

CA393808.JPG
雨水タンクシステムの構築は、更に奥の上の段にも「U字溝2」を敷設する予定なのですが
この段階でポンプ関係の配管と「溜めマス2」の配管を行い、最終的に配管を全て地面に埋めてすっきり納めることにします。


(1)ポンプ関係配管

CA393830.JPG
地下タンクから、ポンプ室(地下室)まで、吸い上げ管(VP25)を敷設します。

CA393826.JPG
地下室のコンクリート壁(20cm)を穿つのに3時間もかかってしまった。

CA393831.JPG
吸い上げ管を地下室(ポンプ室)内に導入する。

CA393835.JPG
地下室(ポンプ室)内から給水管(上)を出してきて

CA393836.JPG
下のカーポート(水栓)から引いてきている給水管(VP20)と結合します。

CA393832.JPG
配管に一部接続していない部分がありますが、配管を沈めたので、配管に邪魔されずに「土留めブロック2」を積み上げることができます。

(2)「溜めマス2」の設置・配管

上段「U字雨水溝2」の敷設工事の前に、「溜めマス2」を設置して配管します。

CA393841.JPG
「溜めマス2」を設置して地下タンクの雨水導入管(VU50)と接続して

CA393842.JPG
「溜めマス2」にU字溝2からの雨水取り込み管(VU75)を取り付けます。

CA393845.JPG
水勾配を確認して、埋め戻す。

高低差を処理する面倒な配管はこれで終りました。
(この日、札幌は今季最高の24.5度Cを記録しました。)
おっと間違えました34.5度でした~!



次回は、「溜めマス2」に「U字雨水溝2」を取り付けます。


今日の記事は如何でしたか?
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。

セルフビルド ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
nice!(41)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雨水タンクシステム(U字雨水溝2) [雨水利用システム]

CA393808.JPG
敷地の奥にもう一本雨水U字溝(U字溝2)を敷き並べて新しく設ける「溜めマス2」に接続します。

CA393842.JPG
「溜めマス2」にU字溝2からの雨水取り込み管(VU75)を取り付けます。

CA393853.JPG
傾斜がきついので、「U字溝2」を敷く前に土留めの壁を作って勾配を調整することにします。
昨夜の豪雨で切土が緩んでいるので砕石をつき固めてから、「土留めブロック2」の一段目を積み始める。

CA393861.JPG
2段目を積んで横筋を埋め込んだら、「土留めブロック2」は完成です。

CA393960.JPG
「土留めブロック2」に合わせて、「U字溝」を斜めに削って取り付け、飛び出した雨水取り入れパイプをハンドグラインダーで削り取る。

CA393961.JPG
ステンレス製の網付きガラリをパイプに挿入して、収まり具合を確認する。 ピッタリ収まったので

CA393974.JPG
一番奥の暗渠排水パイプまで「U字溝2」を繋いで敷設して、継ぎ目をコーキングします。

CA394031.JPG
雨水取り入れ口に、網付きガラリを取り付け

CA394030.JPG
暗渠排水パイプを繋いだら、

CA393990.JPG
「U字溝2」の接続は完了です。(埋め戻しはまだ半分未了ですが)

こうなると雨が降るのが待ち遠しくなります。(まだポンプもないのにね)


今日の記事は如何でしたか?
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。

セルフビルド ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

nice!(45)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

地下タンクに汲み上げ管を取り付ける [雨水利用システム]

CA393911.JPG
この部品の到着を待っていました。2回目です。

CA394032.JPG
汲み上げ管をメンテナンスできるようにこのように脱着可能なユニオンで接続したかったのですが、
前回は接着して気がついたら、接続用リングが床に転がっていたんです。  アチャ~ッ!

今回は間違えないようにゆっくり慎重に接着します。

CA394034.JPG
汲み上げ管(25mm)の吸入部は、底部の沈殿物を吸入しないように、底部から20cmクリアランスをとるようにしました。

CA394035.JPG
汲み上げ管をタンク内に沈めてユニオンで接続します。
今回はばっちり接続できました。

いよいよ井戸ポンプの据付作業にかかることが出来ます!


今日の記事は如何でしたか?
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。

セルフビルド ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
nice!(42)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雨水タルのボウフラ対策 [雨水利用システム]

RIMG0035.JPG

庭の花への水遣りには雨水を桶に貯めて使用しています。
水道水と比べると、花の咲き具合が全然違うのです。

ただ、これからのシーズンで一番困ることは、ボウフラが大発生すること
対策として、過去、用水カメに小赤金魚を飼ってみたりしていたのですが、大雨に金魚が溢れ出たり、冬期間は金魚を室内で越冬させたりで結構手間がかかる。
それで、今年は用水タルに防虫ネットをかけてみることにしました。

RIMG0040.JPG
ドウブチを卓上スライドソーで必要な数量を切り出し

RIMG0042.JPG
枠を組み立てる。

RIMG0045.JPG
ガンタッカーで防虫ネットを張る。

RIMG0046.JPG
網戸は全部で3個完成です。
サイズが同じ樽は3個並べて一個の枠に収めました。

軒先からの雨だれも今までと変わらず集めることができますし。

これでボウフラ対策は完璧?なはず!

雨の日が待ち遠しいです。^^


nice!(25)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
- | 次の5件 雨水利用システム ブログトップ