SSブログ
NA6ロードスター修復 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

ユーノス・ロードスターの塗装 [NA6ロードスター修復]

CA394798.JPG
昨年NA6ロードスターのサイドシルの腐食を何とか補修した後、塗装の準備を進めてきたのに、情けないことにいざとなったら、全く自信がない。http://lawtray.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305557811-1

せっかくの晴れ着を、めちゃめちゃにしてしまいそうな予感で恐怖さえ覚えてしまうのです。
だからといって、今のままではつぎっこはぎっこ状態だし~

なにか良い方法がないか、ネットサーフィンしていたら、ネオグリーンに塗装されたNA6ユーノス・ロードスターの美しい写真に出会った。

126070206669516326228_DSCN3175.jpg

驚いたことにこれが

125976057498116116629_DSCN3102.jpg

1/24のプラモデル作品だった。NA6CE ユーノスロードスター 製作記http://pre-nagase.at.webry.info/theme/445fec43ee.html

これは凄い。 実車とそっくりのネオグリーン塗料で塗装されていて 実物と見まごうばかりの色、形、テクスチァーです。

う~ん! これだ!

見つけた!    ロードスターの塗装はプラモデルで練習してからでも遅くない。


CA394788.JPG
早速塗装練習用に、TAMIYAの1/24ユーノス・ロードスターを2台お買い上げです。


1/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 24085

1/24 スポーツカー No.85 1/24 ユーノス ロードスター 24085

  • 出版社/メーカー: タミヤ
  • メディア: おもちゃ&ホビー



無題2387.JPG
ところで、これから作るプラモデルはNA系の大きな特徴であるリトラクタブル・ヘッドライトを閉じたままにしておいてよいものだろうかなんて作る前から妙なこだわりが芽生えてきた。

9d2f3c14b8c48b4cccdf53ed036ebb82-620x315.jpg


超絶!自動車模型の作り方

超絶!自動車模型の作り方

  • 作者: 北澤 志朗
  • 出版社/メーカー: 新紀元社
  • 発売日: 2011/12/22
  • メディア: 大型本


危ない! あぶない!
こんなことにはまったら、実車の塗装はますます遠のいてしまう!


今日の記事は如何でしたか?
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。

セルフビルド ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村


お宝車検予約 H28.2.26
https://otakara-shaken.com/shop/shop.aspx?ID=600830019

ロードスターカラーHUネオグリーンスプレー
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/ppp022/
HU500cchttp://item.rakuten.co.jp/khkikaku/2434/
RAKUTEN HU500cchttp://item.rakuten.co.jp/khkikaku/1160/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/autogaragejustice/agjtr1852.html


1/24ロードスター
http://www.webmodelers.com/wms201006/201006miata.html
1/24ロードスター製作記http://pre-nagase.at.webry.info/theme/445fec43ee.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sisyusitan/70275687.html
http://hobbycom.jp/my/31707f18a2/photo/products/15021
Dスタイルhttp://dstyle884.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
みんからhttp://minkara.carview.co.jp/userid/587322/car/884468/note.aspx
ヒロシhttp://hj.at.webry.info/theme/18a29caeda.html
溺愛http://dekiairoadster.web.fc2.com/
キーシリンダー交換
http://dekiairoadster.web.fc2.com/r-091.html
hirai Vspesial
http://dekiairoadster.web.fc2.com/m-hiraivsp.html
模型を撮影するhttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/modelphoto.html
1/24LED照明http://store.shopping.yahoo.co.jp/mycraft/12f24a5aba.html
ライト作りhttp://nandemo-seisaku.com/2012/07/29/brz_007/
すべての文化は「ユーノス」ロードスターから始まった[NA型:1989~1997http://autoc-one.jp/mazda/roadster/report-1914109/0002.html
NA書籍http://www.eonet.ne.jp/~openclose/books/books.html
NA修理メンテhttp://eunosroadsterna.blog.so-net.ne.jp/
soft99メンテhttp://www.99kobo.jp/repair/index.html?gclid=CJuV3-mF98sCFYGavAodusAFIA#menu_body?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=search
nice!(40)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ロードスター・ドアミラーの脱落修理 [NA6ロードスター修復]

RIMG0564.JPG
NAロードスターのドアミラーの角度を調整しようとしたら、モソッと取れてしまった。

RIMG0568.JPG
あんまり簡単に取れたので、押し付けたら元通りにパッチンと入るのでないかと試みたぐらい!

RIMG0578.JPG
良く見ると、ボルトが錆で細っていて、針金程度の太さで繋がっていたようです。

走行中に飛んでしまわなくて本当に良かった!

修理したいが、あいにく北海道マツダは火曜定休で連絡が付かない。
仕方なくネットで調べるとあるある、NA6は24年前に製造された車なので結構ポピュラーな出来事のようです。

自分で治せるようなので、早速修理開始!

RIMG0586.JPG
ドアミラーのボデー部分に養生テープを張り

RIMG0580.JPG
ミラー押さえの黒リングとドアミラーボデーの境目にロータリーカッターの刃を入れて転がして一周する。
何週かすると境目が次第に広がり、パキパキと点付け接着剤が切れてリングが浮いてくる。

RIMG0582.JPG
残った接着点をプラスチックへらで外す。

RIMG0585.JPG
先端部分に点付けで接着されているだけなので、簡単に分離することが出来ます。
(無理にこじってリングを取ろうとしてはいけない。)

RIMG0587.JPG
鏡の板は、吸盤で

RIMG0588.JPG
簡単に取れる。

RIMG0590.JPG
内部のボルトもバネも錆崩れて既にバラバラになっている。

RIMG0591.JPG
錆を取り除いて復元してみる。

RIMG0592.JPG
バネは何とか使えそうです。
POR-15 metaready で防錆下地処理してその上からノックスドールを吹きかけて錆止めします。

RIMG0595.JPG
次は、ドアミラーの台座周りを養生して

RIMG0597.JPG
マイナスドライバーを穴に差し込んで、手前に引くようにゆっくり持ち上げると下側の爪が外れる。

RIMG0598.JPG
ずり上げると上側の爪も外れて、カバーが浮いてくるので、

RIMG0599.JPG
カバーをネジって、現れた止めボルトを外す。

RIMG0601.JPG
爪の構造はこんな風になっています。

RIMG0603.JPG
台座の心棒のボルトが錆でこんなに細くなって、かろうじて接続していたんですね
台座の金具の中には、プラスチックの半球が入っています。

RIMG0605.JPG
ハンマーで球を抜く

RIMG0606.JPG
この半球は再利用したいので、錆ついている心棒をセンターポンチでたたいて取り除く。

RIMG0607.JPG
役者がそろったところで、並べてみて、復元図を作ってみる。

RIMG0610.JPG
復元するために購入したものは、M5ボルト×60mm×1、16パイワッシャー×1、20パイワッシャー×2、M5セルフロックナット×2 です。
全て近所のホームセンターで調達できました。
左側のドアミラーも補修するため金具をもう1セット購入して両方合計で529円也(オールステンレス)

RIMG0611.JPG
浸透性防錆剤ノックスドールを満遍なく吹きかけた後、台座とミラーボデーを組み上げる。

RIMG0614.JPG
適度のコンプレッションが得られるまでM5ボルトを締め上げる。

ばねの根元が酷く錆ていたので上下を逆にして取り付けてあります。
想像するに、鏡の周囲から浸入した雨水でバネの根元は常時水溜りになっていたはずです。

RIMG0616.JPG
そうと分かれば、水抜き穴をあけてしまえと言うことで

RIMG0619.JPG
気休めに、一番低い位置に小さな穴を開けておいた。

RIMG0620.JPG
ボデーを組み立てるにあたって、点付け接着剤を何にするのかで迷った。
あまりガッチリ接着すると分解不能になるし、あまり接着力が弱いと雨で剥がれてしまいそうで心配になる。
結局、内装用のアクリルコークにしてみたが、案外セメダインみたいな硬質の方が良いかもね。

RIMG0623.JPG
逆の手順で元に戻して (水抜きの穴が見えます)

取り付けたのがこちら、
RIMG0627.JPG

RIMG0628.JPG

RIMG0631.JPG

RIMG0629.JPG

見た目は、以前と全然変わらないけど、スムーズにミラーの角度調整できるようになったのが一番の変化。

費用もたいしたかからなかったので、満足のリペアーとなりました。



今日の記事のご感想は如何ですか
nice!(20)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

またやられた~! [NA6ロードスター修復]

ロードスターのウイドウオッシャー液が突然出なくなった!

ひょっとしたらとボンネットを開けてみたが

RIMG0889.JPG
今回はウイドウオッシャー液は十分にあって
チューブは食い破られていない!

いつものネズミ被害ではなかったようです。

ポンプのモーターでも壊れたのだろうか?

ええっ!


RIMG0890.JPG
やられたー

モーターのコードが途中で食いちぎられていた

今まで、ウイドウオッシャー液のチューブパイプばかりが何回も被害にあってきたけど、電線コードは初めてです。

エンジンルームに仕掛けたネズミホイホイは空のまま

CA390796.JPG
殺鼠剤もぜんぜん減っていなくて、卵の殻が散乱している。

とんでもなく賢い、いたずらネズミに狙われたようです。

だが待てよ、この前、後姿を見かけた、テンが俄然怪しい

ネズミホイホイを苦にしない腕力

卵の殻は、お初のおめみえだし


ともかく復旧に努める

CA390799.JPG

CA390801.JPG

CA390802.JPG

コードはまた食いちぎられないように修理した上スパイラルコードカバーを巻いておくことにしたが、エンジンルーム内にコードは、無数にある。
また、配線にちょっかい出されると、やばいので何とかしなくては
近くのホームセンターで、新たに防ネズミグッズを購入して

CA390803.JPG

CA390804.JPG

粘着ネズミ捕りシートを敷き詰めにしてみた。

しかし、本当にテンだったら、これでは捕まらないかな~


今日の記事のご感想は如何ですか
nice!(13)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ロードスターバッテリー交換 [NA6ロードスター修復]

猛暑は、バッテリーの寿命にも関係有るのだろうか、立ち寄った銀行の駐車場でロードスターのエンジンがかからなくなってしまった。
少し休ませて、ようやく帰宅したものの充電も受け付けない。
何時取り替えたかも忘れたくらいもってくれたので、諦めて交換することにした。

初代のNA6CE型なので互換バッテリーが流通しているのか心配したが、ありましたよ純正が!

でも、マツダロードスター専用バッテリーと謳ってあると、ちょっと身構えてしまう

NA6CEはユーノスなんだから。

適合型式をキッチリ表示してくれているYAHOOSHOPのニューフロンテアに発注した。

index.jpeg
GS YUASA [ジーエスユアサ] バッテリー ロードスター専用 NA6CE/NB6C/NA8C/NB8C [HJ-A24L(S)]
価格 18,684円(税込)
北海道は 送料無料
■適合型式
GF-NB8C/GF-NB6C 平成10年1月〜
E-NA8C 平成5年9月〜平成9年12月
E-NA6CE  平成1年9月〜平成5年8月
株式会社ニューフロンテア
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cnf/hj-a24l-s.html?sc_i=shp_pc_store_k2

数日後配達されてきたので早速交換作業です。

RIMG1816.JPG
NA6CEのバッテリーはトランクに片隅に押し込まれている。
毎冬、バッテリーを降ろすので大分慣れたが、作業スペースが厳しいので苦労する。

RIMG1817.JPG
床下に繋がるチューブを外し、

RIMG1818.JPG
+端子を外すと

RIMG1820.JPG
バッテリーを引き出せるので、マイナス端子も外す。
(マイナス端子はこの角度でないと元通りに設置できないので要注意です!)

RIMG1821.JPG
交代式です。
後ろが新バッテリーです。

RIMG1824.JPG
まったく逆の手順で据ます。
(10mmのレンチ一本で、端子も、ステーも脱着出来ます。)

RIMG1825.JPG
カバーを戻して交換完了

RIMG1826.JPG
電子防錆装置RUST PROTECTORが再び点灯した。

まだまだずっと乗り続けるぞ~
NA6CEがビンテージカーと呼ばれるようになるくらいまで(笑)


今日の記事のご感想は如何ですか

nice!(16)  コメント(8) 
共通テーマ:自動車

超音波害獣撃退器 [NA6ロードスター修復]

毎年、寒さが厳しくなる初冬になると、車のウインドワッシャーのチューブやコードが食い破られる被害が続いています。
(ロードスターのチューブ3回、ノアのチューブ2回、コード1回)

RIMG2uuuu.JPG
エンジンルームにねずみホイホイをセットしても都度、破壊してしまう腕力からすると付近をうろついているこのテンが一番怪しいのだ。

RIMG2595.JPG
発注していた超音波害獣撃退器が届いたので、車庫で冬眠しているロードスターに取り付けることにします。

RIMG2594.JPG
ウオッシャータンクの前に敷いた、粘着ネズミ捕りは蚊しかついていなかったが、

RIMG2596.JPG
その下のアルコーブの粘着ネズミ捕りには、小型のねずみが1匹張り付いていたので処分する。
真犯人は別にいるのだ。

この場所に超音波害獣撃退器を取り付けるのが、一番良さそうです。
エンジンをかけるたびに超音波害獣撃退器が作動してしまうかもしれないが、それには目をつぶろう。

器具の作動電源は、ソーラー発電、内臓電池とUSB給電だが、ボンネット内で電池交換が面倒になるので、USB給電で対応することにします。

616K-xCVjwL._SL1024_.jpg
これが、車の12V電源をDC5V,3A、USBに変換するコンバーター 。   送料無料で、たった361円でした。

バッテリーから常時電源(12V)を取りUSB変換コネクターを経由して超音波害獣撃退器にDC5Vを給電する。

RIMG2600.JPG
トランクルームのバッテリー+端子に、給電コードの丸型端子を接続して

RIMG2603.JPG
床のグロメットから車体の下に給電コードを出してやります。

RIMG2598.JPG
車高が低いので、ジャッキアップして馬をかませて

RIMG2605.JPG
ブレーキの油圧チューブに沿わせて、タイロックで固定しながら

RIMG2604.JPG
エンジンルームまで電源コードを引いていく。

RIMG2608.JPG
USB変換器をウオッシャータンクの近くに両面テープで貼り付け、赤線と電源コードを接続、黒線をアースすると接続終了

RIMG2609.JPG
超音波害獣撃退器とUSBコネクターをつないで、感度最大、機能ボタン5のフル警戒にセットして、アルコーブに設置します。

RIMG2607.JPG
早速アラームが反応、超音波の周波数を自動で変換しながら,閃光を発して、撃退動作に入ります。
周期的に,キーンと耳鳴りのような撃退周波を発するので、この状態でボンネット内に居座ることはまず無理だろうと感じます。

ロードスターは積雪期は乗らないことにしたので、バッテリーは外して家の中で保管します。

それでその間、ロードスターに取り付けてある電子防錆装置、超音波害獣撃退器には、安価な充電器(AC100V-DC12V)から電力を供給します。

RIMG2611.JPG
バッテリー端子を外して、家庭電源AC100V→DC12V充電器に切り替えて電力量をチェックすると、
ワット計の使用電力量は0.9W

AC電源を6か月つけっぱなしにしても 0.9W÷1000W × 27円×24h ×30 ×6 = 105円 / 6か月

一冬105円の電気代ですみそうです。

RIMG2612.JPG
バッテリーから直接電源供給した場合の電流を測ってみると装置全体で作動時42mA程度

超音波害獣撃退器だけの電流を計ってみると26mAくらいで済むので

外のカーポートにあるノアのボンネット内にも超音波害獣撃退器をつけて、バッテリーから給電したとしてもバッテリー上がりはまず心配しなくても大丈夫という計算になります。

そこで
冬眠中のロードスターは、AC100V-DC12V充電器を使用して、超音波害獣撃退器と電子防錆装置を作動させる。
毎日乗るノアは、バッテリー電源を使用して、DC12V-USB5V変換機で超音波害獣撃退器を作動させる。

こんなことで今年の冬を乗り切ることにしようと思います。

効果があればよいのですが。



超音波害獣撃退装置修理
https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-1


/okada8834-22/ref=nosim" target="_blank">【ノーブランド 品】USB電源コンバータ デュアル ダブル 2 USB DC-DC カー コンバータ モジュール 12v To 5v 3a 15w 電源アダプタ






nice!(17)  コメント(10) 
共通テーマ:自動車
前の5件 | 次の5件 NA6ロードスター修復 ブログトップ