SSブログ

超音波害獣撃退器 [NA6ロードスター修復]

毎年、寒さが厳しくなる初冬になると、車のウインドワッシャーのチューブやコードが食い破られる被害が続いています。
(ロードスターのチューブ3回、ノアのチューブ2回、コード1回)

RIMG2uuuu.JPG
エンジンルームにねずみホイホイをセットしても都度、破壊してしまう腕力からすると付近をうろついているこのテンが一番怪しいのだ。

RIMG2595.JPG
発注していた超音波害獣撃退器が届いたので、車庫で冬眠しているロードスターに取り付けることにします。

RIMG2594.JPG
ウオッシャータンクの前に敷いた、粘着ネズミ捕りは蚊しかついていなかったが、

RIMG2596.JPG
その下のアルコーブの粘着ネズミ捕りには、小型のねずみが1匹張り付いていたので処分する。
真犯人は別にいるのだ。

この場所に超音波害獣撃退器を取り付けるのが、一番良さそうです。
エンジンをかけるたびに超音波害獣撃退器が作動してしまうかもしれないが、それには目をつぶろう。

器具の作動電源は、ソーラー発電、内臓電池とUSB給電だが、ボンネット内で電池交換が面倒になるので、USB給電で対応することにします。

616K-xCVjwL._SL1024_.jpg
これが、車の12V電源をDC5V,3A、USBに変換するコンバーター 。   送料無料で、たった361円でした。

バッテリーから常時電源(12V)を取りUSB変換コネクターを経由して超音波害獣撃退器にDC5Vを給電する。

RIMG2600.JPG
トランクルームのバッテリー+端子に、給電コードの丸型端子を接続して

RIMG2603.JPG
床のグロメットから車体の下に給電コードを出してやります。

RIMG2598.JPG
車高が低いので、ジャッキアップして馬をかませて

RIMG2605.JPG
ブレーキの油圧チューブに沿わせて、タイロックで固定しながら

RIMG2604.JPG
エンジンルームまで電源コードを引いていく。

RIMG2608.JPG
USB変換器をウオッシャータンクの近くに両面テープで貼り付け、赤線と電源コードを接続、黒線をアースすると接続終了

RIMG2609.JPG
超音波害獣撃退器とUSBコネクターをつないで、感度最大、機能ボタン5のフル警戒にセットして、アルコーブに設置します。

RIMG2607.JPG
早速アラームが反応、超音波の周波数を自動で変換しながら,閃光を発して、撃退動作に入ります。
周期的に,キーンと耳鳴りのような撃退周波を発するので、この状態でボンネット内に居座ることはまず無理だろうと感じます。

ロードスターは積雪期は乗らないことにしたので、バッテリーは外して家の中で保管します。

それでその間、ロードスターに取り付けてある電子防錆装置、超音波害獣撃退器には、安価な充電器(AC100V-DC12V)から電力を供給します。

RIMG2611.JPG
バッテリー端子を外して、家庭電源AC100V→DC12V充電器に切り替えて電力量をチェックすると、
ワット計の使用電力量は0.9W

AC電源を6か月つけっぱなしにしても 0.9W÷1000W × 27円×24h ×30 ×6 = 105円 / 6か月

一冬105円の電気代ですみそうです。

RIMG2612.JPG
バッテリーから直接電源供給した場合の電流を測ってみると装置全体で作動時42mA程度

超音波害獣撃退器だけの電流を計ってみると26mAくらいで済むので

外のカーポートにあるノアのボンネット内にも超音波害獣撃退器をつけて、バッテリーから給電したとしてもバッテリー上がりはまず心配しなくても大丈夫という計算になります。

そこで
冬眠中のロードスターは、AC100V-DC12V充電器を使用して、超音波害獣撃退器と電子防錆装置を作動させる。
毎日乗るノアは、バッテリー電源を使用して、DC12V-USB5V変換機で超音波害獣撃退器を作動させる。

こんなことで今年の冬を乗り切ることにしようと思います。

効果があればよいのですが。



超音波害獣撃退装置修理
https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2020-03-16-1


/okada8834-22/ref=nosim" target="_blank">【ノーブランド 品】USB電源コンバータ デュアル ダブル 2 USB DC-DC カー コンバータ モジュール 12v To 5v 3a 15w 電源アダプタ






nice!(17)  コメント(10) 
共通テーマ:自動車

nice! 17

コメント 10

kinkin

自分が住む町にもタヌキとか居るけど、ここまでは無いです。
やはり越冬のために場所を探しているんですかね。
by kinkin (2017-11-27 13:12) 

ma2ma2

都内だとボンネットに猫が入ることがありますが、流石北海道ですね!
テンとかは結構厄介者ですね、困っちゃいますね(^^)
by ma2ma2 (2017-11-27 16:59) 

ロートレー

kinkinさん
テンは冬眠しないので、厳冬期も活発に活動します。
エンジンのぬくもりの残っているボンネット内で快適な思いをしたので、別荘のように思っているのでないでしょうか
by ロートレー (2017-11-27 17:33) 

ロートレー

ma2ma2さん
テンはもっと山奥で住んでいるのかと思っていましたが、家の周りは藻岩山山麓なので、近所の家でも天井裏に入り込まれて、追い出すのに苦労したとの話を聞きました。
可愛い顔をしてるんですけどね~
by ロートレー (2017-11-27 17:39) 

青い森のヨッチン

うちの車庫にも以前恐らくテンが出入りしていたと思われゲージに入れていたウサギが犠牲になりました。
現在は車庫の外壁を新調して隙間も無くなりまず侵入は不可能なはず。
エンジンルームでコードを食いちぎられのは恐怖ですね。
この新兵器の効果に期待しましょう。
電子防錆装置なんてものもあるんですね?

by 青い森のヨッチン (2017-11-28 08:53) 

たくや

前の車に猫対策で、大きなアンダーカバーと網を取り付けていました。

by たくや (2017-11-28 11:16) 

ロートレー

青い森のヨッチンさん
やっぱり雪国、青森もテンが活動しているんですね
24年乗っているロードスターを少しでも延命させるために2年前jから電子防錆装置をつけています。困った時の何とやらです。^^
by ロートレー (2017-11-28 16:46) 

ロートレー

たくやさん
確かに、アンダーカバーで塞いでしまうことができれば確実で安心ですね   
ノアのエンジンルームの下側はスカスカですし、ロードスターはそれよりはましですが、不定形の隙間を塞ぐ方法を見つけられませんでした。
それで、 有刺鉄線でエンジンルームの隙間を塞ごうとも思ったのですが、配線コード類を傷めそうなので、それを諦めて、超音波撃退器を試してみることにしました。^^
        
by ロートレー (2017-11-28 17:07) 

ぼんぼちぼちぼち

なるほど、暖かくていごこちがいいわけでやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-11-29 16:35) 

ロートレー

ぼんぼちぼちぼちさん
テンは高価な毛皮をまとっていても、北海道の冬は厳しいですから、少しでもぬくもりを得たいのでしょうね~

by ロートレー (2017-11-29 18:01) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。