SSブログ
給湯・給排水 ブログトップ
前の5件 | 次の5件

凍結防止コントローラー活動開始! [給湯・給排水]

今年2月の排水管凍結事故の際、
季節の外気温を監視してヒーター電源の通電を自動的にコントロールできるようにサーモスタットコントローラを新設しました。
前記事https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2022-02-19-1

tRIMG6503.JPG

センサーに温度設定してテストしてみました。

mode ボタンを押して温度画面を出し、setボタンでon温度、off温度を設定します。

暫定的にスイッチON温度-5度C、スイッチOFF温度ー1度Cにしてみました。
外気温(外壁)はー2.6度で、ヒーターが通電中です。

ワットモニターでヒーターの使用電力を確認すると90.5W(既存56W,新設34.5W)です。

これで、サーモスタットコントローラーの通電テスト終了。


凍結に注意しなければならないのは12月から3月です。

それで、今年12月1日にセンサーの電源を入れて監視開始していたところ、今朝(2022.12.18)早朝、初めて凍結防止ヒーターに電源が入りました。

温度設定は、ON温度ー6度以下、OFF温度-4℃以上にしてあります。
(樹脂管用ラインヒーターのサーモスタットは2℃~12℃の作動で樹脂管を溶かすことがないので安心です)

RIMG7768.JPG
 今シーズン初の通電開始です。
早朝、外壁温度がー6度C以下に下降したため、ヒーターが通電開始、OFF温度(外壁温度-4℃)に達するまで排水管を温めています。(88W使用中)

RIMG7769.JPG
外気温上昇で、ヒーターOFFの温度(外壁温度-4℃)に達したので、ヒーターの通電スイッチOFFになってワットメーターもシャットダウンしています。

上手く作動しています。
1~2月は通電開始温度をもう少し上げておいたほうが良いかもしれませんね

RIMG7771.JPG

今朝起きると、30cm以上の積雪!
いよいよ、冬本番です。






nice!(20)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

アンダーシンク浄水器 2 フィルター交換 [給湯・給排水]


m_OAS9SU1_face_pc.jpg

2年ほど前に、待望のアンダーシンク浄水器 を設置しました。

  前記事 https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2021-02-28-1

その後、飲み水を湧水場まで車で汲みに出掛ける必要も無くなって満足していたのですが、

先日、家内が「浄水器の蛇口から糸状のものが垂れている」と言い出した。

RIMG7827.JPG

アッチャー! メーカーのフィルター交換の目安は12か月だったのを無視した報いが出たようです。

カランの吐水口を外して、網状の泡沫フィルターを点検して見ます。

RIMG7836.JPG

それ以外に特に目立った汚れは見えせん。
浄水器フィルター出口からカランの吐水口までの通水路は水道水に含まれている塩素が除去された浄水で満たされているので、蛇口に付着した雑菌が殺菌されずに網状の泡沫フィルターで繁殖したとしか考えられません。

アンダーシンク浄水器を検討する中で、
メーカーが発表するフィルターの除去性能(L/年)と我が家の飲料水の使用量(L\年)を比較すると5年分に相当したので、安全率を考慮しても3~4年くらいはフィルターの交換不要と独断したのがまずかったようです(汗)

慌てて新しいフィルターを探す。
同じ高機能フィルター(OASC-9)なら平均12.000円ほどします。
高価であっても、12か月毎に交換が必要になるなら、9000円程度のスタンダードフィルター(OASC-2)でもいいかなと思う。

■(OASC-2)浄水能力(※1)/●遊離残留塩素:総ろ過水量40,000L、除去率80%  ●2-MIB(カビ臭):総ろ過水量60,000L、除去率80%  ●CAT(農薬):総ろ過水量140,000L、除去率80%  ●総トリハロメタン:総ろ過水量11,000L、除去率80%  ●濁り:総ろ過水量30,000L、ろ過流量50%  ■ろ材交換時期の目安(※2)/1ヵ年(1日あたりの使用量30Lとして)  (*1) JIS S 3201 試験結果  (*2) 除去対象物質や水質、水量など環境要因により交換時期は異なります。
 
水道水に使われている塩素とトリハロメタン除去が主目的なのでスタンダードOASC-2に交換することにします。



浄水通路洗浄作業


浄水吐水口から浄水器フィルターまでの通路の途中には水栓バルブがあるので、吐水口の雑菌が水流を逆らって浄水フィルターに達しているとは考えられないが、
フィルターの交換作業のついでに、流水通路を殺菌洗浄することにします。

RIMG7832.JPG

浄水器の止水栓を閉じて、浄水器を外す。

RIMG7834.JPG

古いフィルターを取り出して、タンク半分を漂白液(ハイター)で満たす。

RIMG7833.JPG

フィルターなしでタンクを閉じ、元通りチューブ類を取り付け、浄水蛇口から空気を抜く。

RIMG7837.JPG

漂白液(混合水)が出てきたら蛇口を閉め、暫く放置を繰り返す

時間をかけ、流水通路内が十分滅菌されたら、タンク内の溶液を棄てた後、
大量に通水して漂白液を洗い流す。

念のため、新しいフィルターを取り付ける際に、タンク内を水洗いしておきます。


新品フィルターに交換

RIMG7835.JPG

新品フィルターには、タンクの蓋用の立派なシリコンパッキングが付属しています。

新しいフィルターに入替えて、タンクを組み立て、チューブにしっかり接続して完成です。



今後の対策

雑菌の侵入経路は、浄水栓蛇口の吐水口泡沫ネットに、たまたまついた雑菌が、塩素が除去されている浄水では滅菌されないで生存して繁殖したぐらいしか思いつきません。

しかし、フィルターはまだ有効に働いているはずです。
なぜなら、蛇口で雑菌が繁殖するということは、浄水器のフィルターが有効に働いて水道水中の塩素を除去し続けているからです。


今回のことで、浄水栓蛇口の吐水口泡沫ネット付近は、雑菌が生存しやすい環境にあることを知らされたので、今後は吐水口泡沫ネットを定期的に殺菌洗浄してやろうと思います。

頻繁に浄水栓蛇口を殺菌洗浄してやることで、雑菌の繁殖は予防されはずです。

雑菌の発生がなければ、今後フィルターの有効性は「塩素試験薬」によって定期的に検査して確認しようと思います。

51y4RWNjmXL._AC_SX679_.jpg

以上の対策を実施しながら
新しいフィルターが、どれくらい持つものか試してみるつもりです。

乞うご期待!

(後書き)
廃棄する前に、OASC-9を分解してみました
RIMG7840.JPG
不燃紙らしき肉厚の筒の中は黒い砂状の粉で埋め尽くされており、水だまり的空間はありません。
2年近く使いましたが特にぬめりも,匂いも感じませんでした。










nice!(26)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

INAX NC-99  ワンピーストイレのピストンを交換する [給湯・給排水]

水道の検針員に、僅かだが漏水の反応があると注意され、調べてみると、水洗トイレのタンクが満杯になっても給水ピストンからじわじわ給水が続いて止まらないことが分かった。

実は、8年前にもこのトイレは漏水事故を起こし、その時はフロートゴム玉(TF-10R-L 135mm)を交換して事なきを得ています。(過去記事https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2015-10-24

今回は、ボールタップの浮き玉を持ち上げても給水が止まらないので、ピストンのパッキングが効かなくなっているようです。

RIMG8539.JPG

非常に古いトイレですが、とても気に入っているので直してでも使いたいと探すと、なんと私のNC-99の過去記事のコメント欄に部品情報をカキコしてくださった方がいて、LIXILからいまでもピストンが供給されているのを知る。
型番A-1873 INAX でググると 定価2,800円のピストンを 1,850円で売っているYAHOOショップを見つけたので、迷わず購入しました。

RIMG8529.JPG

給水管を切り離してピストンを含む給水アッセンブリーを取り出す準備をします。
(ついでに、トイレ本体を持ち上げ、排水床フランジのゴムジョイントのずれを修正する。)

RIMG8530.JPG

まず最初に、排水レバーを止めているプラ製のナットを緩めて外すと、クランクが抜けて

RIMG8531.JPG

ピストンを含む給水アッセンブリー全体をゴッソリ外す事ができるようになります。

RIMG8533.JPG

この羽子板ボルトを回して抜くと

RIMG8534.JPG

ピストンを押すレバーを取り外すことができます。

RIMG8535.JPG

アセンブリー中央にあるピストンを抜き取り

RIMG8536.JPG

新しいピストンを挿入して、逆手順で組み立て直す。

RIMG8538.JPG

給水接続してタンクに水をためて新しいピストンを試してみます。

満タンになると給水がピタッと止まるようになりました。

レトロなワンピーストイレ NC-99 の延命成功です。

過去記事に必要部品の入手についてのコメントくださった吉田さん 本当に助かりました!
(過去記事https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2015-10-24
情報提供に感謝申し上げます。^^





追伸

便器を元に戻すと、シャワートイレに通電しなくなった。
床に這わしていた電源コードの漏電ブレーカーが床漏水で湿ったため電源がカットされて,警告灯が点灯しています。
RIMG8585.JPG
ヘアードライヤーで乾かしてみても復旧しないので、出力端子に直に給電してみたら、暫くジージーと異音を発した後通電開始して、シャワートイレは正常に動作するようになりましたた。
漏電復旧機能が壊れてしまっているなら、ブレーカーを切り離して使うつもりだったのですが,
RIMG8586.JPG
直給電コードを外してもシャワートイレは正常に動作します。(警告灯も消えました)

実のところ,機能回復したのかブレーカーを壊してしまったのか、よくわからんのです^^

sanwayamashita_wc169.jpg
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanwayamashita/wc169.html?sc_i=shp_pc_top_reco5

nice!(19)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

札幌市Ⅲ型水抜き栓を修理する [給湯・給排水]

トイレのボールタップのピストン修理が上手くいったので、水道検針事務所に電話で連絡して、これで1件落着と思ったら
郵便受けに水道の検針票が入っていて、「不在時にメーターが回っているので漏水の可能性もありますのでご連絡ください」とあった。
検針票の水道使用料金は,従来の使用月の3倍以上の1万3千円です。

確かに、水道水を使用していないのに、玄関の下駄箱の中にある水抜き栓に耳を近づけると、「シ~~~」と微かに水の流れている音がする。

RIMG8551.JPG

いくつかある水抜き栓のうち、散水栓用のバルブを閉じると音が消えた。
散水用の蛇口が閉じていても、その水抜き栓を開くだけでまた「シ~」が始まります。

RIMG8553.JPG

やはり漏水の主原因は、完全に散水栓用の水抜き栓にあるようです。

振出しに戻ってしまいました。
札幌市水道局の指定業者に修理してもらい、水道局に「修繕工事の届け出」「漏水減免申請」を提出すると水道料金が減免されることになるそうです。

水抜き栓の故障を指定業者に出張修理してもらった場合の修理代金の平均は、
軽傷の場合は、大雑把に 10,000円~18,000円 程度のようです。

それに対し、漏水減免金額は9千円程度と微妙な金額です。

それと困ったことに、水抜き栓の開閉バルブ周りを、その後のセルフビルドの玄関框取付や下駄箱取付で囲んでしまい、現況ではスピンドルシャフトを抜くスペースもないことから、このまま水道修理工事に入ると、造作解体工事などの特別料金を請求されてもおかしくない状況なのです。

何より、丹精込めた造作物を業者のペースで壊されたくない。
自分で造作物を解体したうえで、工事見積してもらうことにします。

幸い散水栓の使用頻度は低いので、水抜き栓を全閉にしたまま、その周りを自分で解体して、そのついでに、DIY修理ができないかじっくり調べてみたくなりました。

水抜き栓をDIYで簡単に修理できる場合は、漏水減免申請はできないかもしれないが、トータル支出金額で外注に勝る可能性が高い。



工事の障害物を除去する


RIMG8491.JPG

下駄箱のホールディングドアを外し、床板、棚板を外す

RIMG8496.JPG

なんと、ご丁寧にバルブシャフトを框に通したにわか大工がいる。(かつての俺だ~)
これではシャフトを抜けない。

RIMG8497.JPG

框を手のこで切除するが、水抜き栓のキャップ部分が床土台に密着していて回すことができない。

RIMG8498.JPG

インパクトドライバーにギムネを取り付けて、少しづつ堀り崩していく

RIMG8501.JPG

ようやく、キャップの周りを掘り下げて露出させることができました。


水抜き栓(不凍栓)のシャフトを抜く



屋外メーターボックスの止水栓を閉じて、スピンドルシャフトを抜く準備する。

RIMG8506.JPG

エックステンションバーの先端に9.5㎜のソケットアダプターのメス金具を取り付けて工具を作り

RIMG8487.JPG

水道のメーターボックスのメーター脇にある止水栓の四角い突起を回して給水を閉じる
意外に軽く回った。(定期的に交換されているからね)

RIMG8502.JPG

周りが狭いので、レンチだけででキャップを回すのが大変です。
眼鏡レンチが欲しい。

RIMG8504.JPG

時間をかけてキャップを外して、シャフトを引き抜くと、先端にスピンドルがある。
思っていたより綺麗ですが

RIMG8505.JPG

3個あるパッキングのうち、先端に近い0リングが切れている!
最近の開閉操作で切れたようです。
多分これが漏水の原因なんでしょう

RIMG8558.JPG

構造図で確認すると、第1リングに破損があっても、水抜き栓全閉時(図③)には左側のフロートの流入弁が閉じられる構造になっているので漏水は発生しない。
今回の症状に一致します。

これでパッキングの交換だけで現症状を修理できる可能性が非常に強くなってきたので
専用パッキングを手に入れることにします。

RIMG8481.JPG

我が家の水抜き栓のラベルを読むと札幌市水道局のⅢ型水抜き栓です。

RIMG8507.JPG

しかし、札幌市型のスピンドル型式には3型は無いし、Oリングも3型は販売されていない。

なぜ?

管材店に聞いたら、Ⅲ型水抜き栓もⅣ型水抜き栓も使用しているスピンドルは共通で、4型しかない
ということです。

青いラベルのⅣのマークはスピンドルはⅣ型が装着されているということのようです。

したがって、Ⅲ型水抜き栓のスピンドルのOリングは4型用として売られている製品を使うことになる。

なんと紛らわしいことでしょう。

でも、これですっきりしました。

RIMG8508.JPG

ビバホーム手稲富岡店に1個残っていた札幌4型Oリングセットを購入

RIMG8514.JPG

取り出したスピンドルから朽ちたOリングを外し、

RIMG8554.JPG

汚れを落として新しいOリングを装着したスピンドルを外套管に戻しキャップを閉じ水抜き栓を閉じる。

計器ボックスの止水栓を開いて通水しテストします。

管内に流入している空気が完全に抜けるまで十分に水を出してから、メーターボックス内の計器で漏水がないか確認する。
(赤い風車状の回転計がキョロキョロ動かなくなるまで待つ。
 散水栓に長いホースリールを接続していると、回転計のキョロキョロが、長時間続くことに留意)

念のため時間をおいてメーターを確認しますが、水道未使用時間帯にメーターは進んでいません。

結果、散水栓用の水抜き栓が、全閉でも全開でも水漏れはなくなりました。

散水栓水抜き栓(不凍栓)からの漏水は完全にストップしたようです。

DIY修理は、漏水分の減免申請はできないと理解していたが、検針事務所に報告方々、DIY修理で漏水が止まった旨伝えると、検針員が現状確認にきて、「漏水修理完了確認書」に署名捺印するよう求められた。

今月の請求額は通常月の使用料金に修正して請求する。
2か月後の検診時に漏水認められなかったら、正式に漏水修理完了とするそうです。


ラッキー!
特例なのか
改めて減免申請をしなくともよいみたいです。

かかった費用は、Oリングのパッキングセット 1,155円のみで済みそうです。

何より、水抜き栓漏水修理のノウハウを得られたのが大きいです。

残った2か所の水抜き栓は、古いままで、いずれ同様の症状を発症するはずなので、漏水が発生していない今のうちに新しいOリングに交換しようと思います。

RIMG8557.JPG

水抜き栓の6角キャップの掴み幅は32mmなので、これに合う中古の眼鏡レンチを探しておこうかな^^



<関連情報>

水道局指定業者の水抜栓修理料金概算

パッキン交換作業代¥ 8,000~   ✙ パッキンセット部品代 ¥1,000〜
ピストン交換作業代 ¥ 8,000~ ✙ ピストン部品代 ¥8,000〜

sapporo 2型水抜き栓 ピストン交換 アール
https://aaru.co.jp/2021/06/02/%E3%81%A8%E3%81%A6%E3%82%82%E5%8F%A4%E3%81%84%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E2%85%B1%E5%9E%8B%E6%B0%B4%E6%8A%9C%E3%81%8D%E6%A0%93%E3%81%8B%E3%82%89%E6%B0%B4%E3%81%8C%E6%BC%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E6%B0%B4/

https://aaru.co.jp/2022/03/27/%e6%b0%b4%e9%81%93%e5%b1%80%e3%81%8b%e3%82%89%e6%b0%b4%e9%81%93%e3%81%ae%e6%b0%b4%e6%bc%8f%e3%82%8c%e3%82%92%e6%8c%87%e6%91%98%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/

https://aaru.co.jp/2022/04/22/%e6%b0%b4%e9%81%93%e5%b1%80%e3%81%8b%e3%82%89%e6%b0%b4%e6%bc%8f%e3%82%8c%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%81%a8%e6%8c%87%e6%91%98%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/

https://aaru.co.jp/2022/04/18/%e6%9c%ad%e5%b9%8c%e5%b8%82%e3%81%ae%e5%8f%a4%e3%81%84%e6%b0%b4%e6%8a%9c%e3%81%8d%e6%a0%93%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%b0%b4%e6%bc%8f%e3%82%8c%e3%81%a7%e3%81%99/
3型水抜き栓
https://aaru.co.jp/2022/03/22/%e6%b0%b4%e9%81%93%e5%b1%80%e3%81%8b%e3%82%89%e6%b0%b4%e6%bc%8f%e3%82%8c%e3%82%92%e6%8c%87%e6%91%98%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/
https://aaru.co.jp/2022/02/19/%e9%89%84%e7%ad%8b%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%88%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%83%96%e3%81%ab%e5%9f%8b%e3%81%be%e3%81%a3%e3%81%9f%e6%b0%b4%e6%8a%9c%e3%81%8d%e6%a0%93/

https://aaru.co.jp/2022/03/25/%e6%b0%b4%e6%8a%9c%e3%81%8d%e6%a0%93%e3%81%8b%e3%82%89%e6%b0%b4%e3%81%ae%e9%9f%b3%e3%81%8c%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/

4型水抜き栓DIY交換修理
https://kuuta5656.blog.fc2.com/blog-entry-2106.html
https://ameblo.jp/tm125cc/entry-12365105280.html

トイレ床水漏れ修理
https://aaru.co.jp/2021/06/03/toto%e3%83%88%e3%82%a4%e3%83%acsz729b%e3%81%ae%e5%ba%8a%e3%81%8b%e3%82%89%e6%b0%b4%e6%bc%8f%e3%82%8c%e4%bf%ae%e7%90%86%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82%e5%8b%95%e7%94%bb%e3%82%82/
nice!(15)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

リトイレ 1 床フローリング交換 [給湯・給排水]

NC-99の床漏水止まらず

RIMG8539.JPG

給水ピストンを新品にしたついでに、床水漏れの原因と思われた排水ゴムジョイント位置ずれを調整したNC-99ワンピーストイレでしたが、期待に反し残念なことに、床水漏れは改善していません。

クッションフロアの下地になっているフローリングの木部が染み込んだ水に膨らんでだんだんと持ち上がってきたので、下地の状況を確かめることにします。

暫くは2階のトイレを使用することにします。


床下地の傷み具合を確かめる

RIMG8590.JPG

トイレ本体と床排水口をつなぐ陶器製の「分離排水路」からの水漏れを確かめるため外します。
(フランジガスケットで粘着している「分離排水路」を割れないようにクサビで慎重に持ち上げて外す)

RIMG8591.JPG

床に残ったフランジをクサビで慎重に持ち上げてみる(接着していたらアウトです)

RIMG8592.JPG

幸いに、接着剤を使用せずシールテープで巻いてあるだけだったので抜くことができました。
100mmVUに残置されている75VU変換アダプターの深さが30mmに対して床フランジ側の排出パイプの長さがそれ以上の50mmあるので、この部分からは毛細管現象による水漏れは発生しないはずです。

となると床漏水の原因は「分離排水路」の上部についているゴムパッキング部分の変形が主原因です。
既に専用ゴムパッキングの部品供給が終わっているCN-99の漏水修理の希望は無くなりました。

トイレを交換する前提でクッションフロアーのシートを撤去して、カビで傷んだフローリング材を取り外して床下地の損傷を確かめます。

フローリング床材交換

RIMG8598.JPG

排水口のソケット部分は、そのまま使用するので、破損しないようにフローリングを慎重に外していきます。

RIMG8612.JPG

フローリング材を完全に撤去してみると、手前側の合板が湿っていますが、強度的には問題なさそうなので、防腐剤を塗ってこのまま下地材として使用し、この上に再び以前のフローリングと同じ15mm厚のフローリング材を張って、現在の排水口ソケットをそのまま生かすことにします。

RIMG8643.JPG

カビキラーを散布して、デッキブラシで洗い、乾かす

RIMG8657.JPG

床合板に防カビ塗料を塗ってから、余材のイタヤカエデのフローリング材を張っていきます。

RIMG8658.JPG

木拾いに苦労しましたが、何とか張り終えました。
この上から水性ウレタンクリヤー(艶消し)を塗る予定です。


新しいトイレを探す

INAX NC-99の排水口は後壁から排水口芯までの距離が330mmの古いタイプのトイレで
現在市販されているLIXILスタンダードトイレは芯芯120mm、200mmの2種です。

それ以外の排水口芯芯に対応させるためには、可変アジャスター付きのタイプを選択する必要がある。

LIXILならリトイレタイプから選択することになります。



リトイレ対応トイレを探す

bcza30-exp-01t.jpg

便器脱着の支障になっている壁付け手洗い器はこの際、撤去することにしたいので
手洗付トイレにする。
こんなイメージの、手洗い器付きのリトイレ対応トイレが欲しい。

右利きなので、止水栓を操作しやすいようにこの際、この画像のように右側に変更しよう。
また、水抜きを完全にしたいので、接続口は画像のように止水栓の下側に持ってこよう。

現在使用中のシャワートイレはまだ新しく、引き続き使用したいので
便座なしのセットがあればなお良し。





上記を条件に探し出したのが


BC-Z30H DT-Z380HN  LIXIL アメージュZ便器
寒冷地水抜方式 (フチレス) リトイレ 手洗付 便座無し 送料無料  ¥39,200


malukoh_bc-z30h-dt-z380hn.jpg

malukoh_bc-z30h-dt-z380hn_1.jpg

malukoh_bc-z30h-dt-z380hn_2.jpg

既存のシャワートイレと同色のオフホワイトを発注して到着を待ちます。







ロックペイント 水性ツヤ消し塗料 室内・浴室カベ用 0.7L H31-0502-03 しろ

ロックペイント 水性ツヤ消し塗料 室内・浴室カベ用 0.7L H31-0502-03 しろ

  • 出版社/メーカー: ロックペイント
  • メディア: Tools & Hardware






<関連情報>

旧フランジ延長
https://www.youtube.com/watch?v=A48MFOkLE1g

旧インナーパイプを炙って取る
https://www.youtube.com/watch?v=A48MFOkLE1g

LIXILリトイレ取付動画
芯芯200mm~550mm 既存接続方式がフランジ式の場合
https://x.lixil.com/watch/6285394268001
芯芯200mm
https://x.lixil.com/watch/6285385229001


nice!(19)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | 次の5件 給湯・給排水 ブログトップ