SSブログ

雨水タンクシステムを作る(計画、集水工事) [雨水利用システム]

1.工事計画

(1)雨水貯水タンク

CA393644.JPG
indexyu.jpeg

製作コストを抑える最大の切り札は、現在全く使用していない1,500Lの地下ポリタンク(以前の便槽)を再度洗浄・殺菌して再利用することです。
(、蛇口の色を変えて、間違って飲料にしないように対策したいと思います)

CA393646.JPG
タンク内を点検してみると、以前洗浄・殺菌の後、土圧でタンクがつぶれないように注入した水道水で満たされていますが、藻の発生もなく、底が見えるくらいに澄んでいるので環境的には一安心です!

雨水が地下ポリタンクに集まるように雨水誘導路(雨どい、排水溝)を工夫して作り、草花、畑への水遣りに加えて、洗車や打ち水などにも利用できるようにしたい。

タンクから雨水を汲み上げるのに、ポンプが必要になるので、オークションで手ごろなものを手に入れる必要があります。

(2)集水方法

北海道は、積雪地のため三角屋根の家には雨樋は付けません。付けると雪と一緒に落ちてしまうからです。
 そこで
①中庭に面する差し掛け屋根だけに雨樋を付けて、用水タルに集めて中庭の草花に直接利用できるようにする。
 その雨樋は冬には取り外しが容易なように工夫して取り付ける。
②その他の降水部分については、排水溝で雨水を集めて、地下タンクに誘導して貯水するように工夫する。

(3)井戸ポンプ

①貯水量は最大でも地下タンクの1,500L に限定されるので、使用するポンプは強力なものは不要です。
 満タンでも一時間程度ポンプを回すと空になります。
 程度の良い中古品を探します。

②自動式加圧ポンプの場合、設置場所は、冬の水抜き、メンテナンスのし易さを考慮してウッドデッキ脇の漬物小屋内か母屋地下室に設置する。


2.集水工事

(1)地下タンク周りの工事
家の周りは傾斜地で、相当な高低差があるので、終点であるタンク周りから整備していくことにします。

CA393651.JPG
地下タンクのアクセス口の高さが、周りの水道メーターよりかなり低いので、高さを揃えるためアクセス口にカラー(アジャスター)を付けて27cmばかりかさ上げする。

CA393658.JPG
「溜め枡」から、地下タンクに雨水を供給するため給雨口を開口する必要があるが、厚いポリタンクに新たな穴を開けるのは大変なので以前、自分で設けたオーバーフロー管を利用することにします。

CA393664.JPG
オーバーフロー管を途中で切断して、タンクに残った管を給雨口に、反対側の排水管は上方に延長して「溜め枡」につなぎ「溜め枡」のオーバーフロー管として使います。
次に、土留めのブロックを積むため捨てコンを打つ
(屋根からの雨だれで土砂が流れるので、この機会に擁壁を作ることにします)

CA393672.JPG
翌日、土留めのブロック(一段目)を積み、家のコンクリート土台をアンカードリルで穿ち横筋を挿入する。
土留めブロックの2~3段目を積む前に塩ビの給水管(VP20)を敷設してしまいます。

CA393674.JPG
カーポートの脇に水栓を付けて洗車や散水に使用する計画です。
(水栓の取り付け口は、この土留めコンクリートを打設したときから埋め込んであったもの)

暑い一日でしたが、これで、地下タンク・アクセス口周りのレベル出しと土留ブロックの基礎工事は山を越えました。
ここを起点にして、雨水タンクシステムを整備して行くことになります。


今日の記事は如何でしたか?
ブログランキングに参加しております
ブログランキングがブログ更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。

セルフビルド ブログランキングへ
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村

飛行機 ブログランキングへ
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

nice!(37)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 37

コメント 14

沈丁花

ありがとうございます。嬉しいです!前を通る度〜気に成っていたのです。此から出掛けます。\(^O^)/
名前を教えて頂いたので行って〜見て参ります〜♪(._.)オジギ
by 沈丁花 (2015-07-17 08:27) 

ロートレー

沈丁花さん
あれほど大きな木に実っているのを見たことがなかったので、ひょっとして違うかも?
でも実はゆすらうめそのものですよね
ひとつぶ味わせていただいては、 きっと上品な甘さがしますよ(^^)
by ロートレー (2015-07-17 13:12) 

tsun

名古屋市も雨水タンク設置の補助金は無いようです。
「雨水タンク設置は重要な取り組み」と名古屋市のHPには書いてあり、市民の皆さんで頑張ってくださいとのことです。
by tsun (2015-07-17 14:35) 

路渡カッパ

こんにちは。
そんなテがありましたか!雨水だって立派な資源、大切に使わないとね。
雨樋を付けないというのに納得しましたよ。(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2015-07-17 15:43) 

たくや

雨樋つけないですね~知りませんでした。

by たくや (2015-07-17 15:56) 

楽しく生きよう

洗車に佳いですね。
私も構想有ったんですが実現させていません。
by 楽しく生きよう (2015-07-17 18:17) 

ma2ma2

洗車は水を結構使うので水道代の節約になりますね!
あとは、ボウフラ対策で蚊の発生を抑える必要が出て来そうですね(^^)
by ma2ma2 (2015-07-17 18:46) 

ロートレー

tsunさん
名古屋は夏暑いので有名なので、雨水設備の助成金が出ていると思っていましたが、自助努力に託されているのは残念ですね(^^)
by ロートレー (2015-07-17 20:22) 

ロートレー

路渡カッパさん
雨樋があると効率的に雨水を回収することができるんですが、
排水溝を使うと、つなぎ目から地面に漏れ出したりしてロスが多いですね。
by ロートレー (2015-07-17 20:35) 

ロートレー

たくやさん
最近は屋根が平らな無落雪屋根の家が多くなりました。
その場合、屋根は内側に傾斜しているので、家の中に縦樋を通しているんですよ(^^)
by ロートレー (2015-07-17 20:42) 

ロートレー

楽しく生きよう さん
カーポートは、タンクの位置より低いので、ポンプなしでも雨水を使えそうです。
ケルヒャーで圧力かけてやると使えるかも知れませんね!
by ロートレー (2015-07-17 20:50) 

ロートレー

ma2ma2さん
以前漬物たるに雨水を貯めていたときは、ボウフラ対策で金魚を放して飼っていました。
地下タンクの場合はそうはいきませんね~
貯め水部分に蚊が入らないように、網を工夫してみようと思います。(^^)
by ロートレー (2015-07-17 20:57) 

ニッキー

さすがロートレーさん、完璧な雨水貯水対策ですね(^.^)
カーポートのすぐ側に水栓があるってとっても便利ですよねぇ!(^^)!
by ニッキー (2015-07-18 10:20) 

ロートレー

ニッキーさん
廃物利用のつもりが、始めてみるとだんだん大掛かりになってきました。
雨樋をつけて、タルを並べたくらいにしておけば、よかった(笑い)
by ロートレー (2015-07-18 12:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。