SSブログ

左官用 練り箱を作る (土留め壁) [DIYマイホーム]

「練り箱」は職種によっていろいろな呼び名があって「セメント トロ舟」、「トロ箱」、「コンクリート練り箱」などと呼ばれているようです。

ガーデンシンクに使用したのも ..小さな練り箱でした。

土留めブロックを積む段になって、ふと困った。

必要モルタル量が大量になるので、いつもの練りバケツでは効率が悪すぎる。

運悪く、自宅建設に使った鋼鈑製の大きな練箱は錆び錆びで穴が開いて邪魔になり、春先、ついに処分したばかり。

しまった~こんなことなら、まだ使えたな~

今更、新品を買っても今回限りになりそうなので、合板で即席の練箱を作ることにします。



作った練り箱はこれ!

RIMG6109.JPG

1000mm × 700mm × 200mm

このサイズなら、左官鍬を使って.モルタルを練れるので、大量に煉る場合疲れが全然違います。

材料代は約2,000円くらい。

同じサイズのプラ舟は10,000円くらいするから

何回か使えたらまずまずかな

(園芸用の肥料や土を混合するのにも便利に使えそうです。)

RIMG6110.JPG

耐水合板でないので耐久性に懸念あり、気休めにエコウッドトリートメントの代わりに、硫酸第一鉄の溶液を塗ってみた。


午前中に、煉り箱を作り、午後かtら土留めブロック3段目、4段目を積み上げるつもりだったが
2’×4’材の引き割りに、意外にに時間がかかってしまいました。

ブロック搬入で腰の調子が今一なので

5日目は、早めに終了です。

RIMG6115.JPG

RIMG6116.JPG

翌朝は、朝からモルタル作業

砂:セメント=3:1 空練り
水を加えて煉る
シーレックス溶液加えて仕上げ煉り

RIMG6118.JPG

2段目の基本ブロック空洞部から 、1段目の横筋部をモルタルで満たす。

RIMG6119.JPG

RIMG6120.JPG

振動ドリルで壁面に横筋挿入用の穴を開ける。

RIMG6121.JPG

3段目に横筋ブロックを積み、横筋を差し込んでモルタルで満たす。

その後、4段目に基本ブロックを積んだところで、暗くなってきたので
6日目の作業は終了

RIMG6123.JPG

7日目、5段目、6段目を積む

アンカードリルで穿孔して

RIMG6132.JPG

横筋を打ち込み、モルタルで満たす。

RIMG6134.JPG

ようやく擁壁積み完了!

RIMG6137.JPG

擁壁の裏込には残土をつ詰めて処分してしまうという寸法です^^

RIMG6138.JPG

DIY練り箱 役にたちました。 お疲れ~


nice!(21)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 12

Enrique

トロ舟を手作りとは,発想が素晴らしいです。おおいに参考になります。昔の左官舟は木製でしたのでむしろレトロで良いですね。
by Enrique (2021-10-19 07:00) 

kinkin

プラ船が10,000円ですか、材料費かかっても作った方が良いですね^^;
なおかつ今回限りで使えれば良いのであれば尚更。
自分の場合は、プラ舟は何となく左官鍬で穴を開けそうですし(^^ゞ
by kinkin (2021-10-19 12:04) 

ロートレー

Enrique さん いらっしゃい!
合板にして良かったことが後2つありました。
撹拌で鍬をぶつけても音が静かなこと
コーナーが直角なので、モルタルの取り残しがなく、掃除が楽になったことです^^

by ロートレー (2021-10-19 15:54) 

ロートレー

kinkinさん こんにちは~!
プラ船はたぶんABS樹脂製で、かなり耐久性は高そうですが
ツルピカの仕上げ面を砂や砂利で汚してしまうことに躊躇します。
それに、木製なら、不要になったら、切り刻んで巻きストーブの燃料にしてしまえますからね^^
by ロートレー (2021-10-19 16:09) 

みうさぎ

使用後を考えて木製は良いねっ
シーレックス溶液をググってたら
ロートレーさまのこの記事が出て来ました
(笑)

by みうさぎ (2021-10-19 19:44) 

ロートレー

うさちゃん  コンバンワン
超多忙なのにシーレックス溶液を調べてくれたんだね~
富士川シーレックスというのが商品名なんだけど、シーレックスだけでは分かりずらかったね
ご免、反省です

by ロートレー (2021-10-19 20:20) 

ma2ma2

使った後のことを考えて木製ですね!
使った後はばらせますね(^^)
by ma2ma2 (2021-10-20 06:59) 

ロートレー

ma2ma2さん おはようございます!
手元に合板と2×4材が余っていたので、作ってしまいました。
大型ごみも有料化されたので,廃棄処分を考え
いまから、樹脂製の練箱を購入するのは思い止まりました。^^
by ロートレー (2021-10-20 13:04) 

ぼんぼちぼちぼち

こういうの、練り箱っていうんでやすね。
どの業種にも専門用語が付いているのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-10-21 09:28) 

ロートレー

ぼんぼち さん おいでやす!
同じ箱を使っても、左官職人だったり、土工だったり、使う職人が違うと呼び名まで違ってしまうのは面白いですね。
徒弟制が残る職人の世界だからかも
ホームセンターによっても表記はまちまちでやす^^
by ロートレー (2021-10-21 11:55) 

青い森のヨッチン

自分の周辺ではトロ舟と呼ぶ場合が多いですね
以前物置の床にセメンを流した時にはネコグルマで代用しました。
量が少なければ浅い衣装ケースでも良さそうですがプラ製のトロ舟ってそんなに金額が張るものなのですね
by 青い森のヨッチン (2021-10-21 18:12) 

ロートレー

ヨッチンさん いらっしゃい!
衣装ケースはちょっと気が付きませんでした.
結構大きいし、値段も安いし
使い捨てには、そのほうが良かったかもね~^^

by ロートレー (2021-10-21 21:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。