SSブログ

ポータブル発電機防音BOX(2) 密閉BOXの熱対策 [ポータブル発電機]

 外気の吸気量増大策

吸気不足による冷却不足を解消するため、吸気通路にAC吸気ファンを取り付けて吸気量をアシストすることにします。
それに合わせて、吸気防音通路を吸気の通気負荷が少ない形に改造する。
(完成したマウスピース部分は手を加えず、そのまま生かす)


(1) 吸気防音通路の引き込み経路を負荷 が少ない形に改造する。

RIMG0569.JPG
上部密閉BOXから 吸気防音通路パッケージを引き出し、パッケージの裏板を外す。(改造前画像A)

RIMG0575.JPG
マウスピース部分との間の仕切り板を外し、天井上部からマウスピース内に直接通気が入るように加工する。

RIMG0583.JPG
引き続き、上段の通路部分の造作スポンジを全て撤去する。

RIMG0586.JPG
裏蓋に貼り込んであるスポンジの一部を切り取り棚の位置を移動する。
固着した接着面はシンナーで溶解しながら除去手術を進める。(笑)

RIMG0589.JPG
パッケージ上段の棚板をこちら側(裏蓋側)に移設して裏蓋を閉じる。
(はがしたスポンジはぼろぼろで、再利用が難しくなる。
在庫のスポンジがなくなってきたので、裏蓋に張ったスポンジをそのまま生かして棚の位置を移し換えた。)

RIMG0590.JPG
マウスピース側から吸気通路のアクセス蓋を開けて再び吸気通路の改造を進めます。
防音効果は多少犠牲になるかもしれないが、通路がかなりシンプルになりました。
これで通路部分の改造はようやく完成です。(改造後画像A)




(2) 吸気防音通路に吸気をアシストするACファンを取り付ける。

RIMG0591.JPG
吸気通路パッケージを上部密閉BOXに挿入して吸気口の位置をBOXに書き写す。

RIMG0592.JPG
通気通路の吸気口に合わせて、アウターBOXに新吸気口(120mm)を開口する。

RIMG0595.JPG
開口で出た余材で、旧吸気口(50mm)を埋めた。ちょっと遊んでしまいました^^

RIMG0601.JPG
AC吸気ファンは、今まで排気ファンとして使っていたものを移設します。
メンテナンスを考慮して外付けにした。.
ファンの電源は、複雑な内部配線を避け床下BOXの外部3口コンセントから引くことにします。
吸気ファンに木枠を回す。

RIMG0624.JPG
吸気防音通路が完成したので上部BOXの内部に凹凸の付いた防音スポンジを追加して張る。

RIMG0670.JPG
ガラリをつけて、上部密閉BOXは完成です。


次はベース部分の排気能力の増強改造に取り掛かります。

続く

(info)
発電機の防音ボックス施工における熱対策について
https://mori.nc-net.or.jp/qa9442860.html
nice!(23)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 6

ma2ma2

ファンで発電機のコンセント口を一つ使っちゃいますね!
配線考えると、その方が簡単ですね(^^)
by ma2ma2 (2019-01-18 09:02) 

tsun

パソコンだと一番の騒音源となるファンですが、発電機だと問題ないレベルの音量ですね。
by tsun (2019-01-18 11:01) 

ワンモア

だんだんと形になってきましたね。
外から見ると発電機じゃないみたいです。カッコいい(^^)
by ワンモア (2019-01-20 00:03) 

ロートレー

ma2ma2さん
発電機のコンセントの裏の端子から分岐させる例を見ましたが、現在製作中のBOXの構造では、上部BOXの脱着や発電機の脱着が複雑になりそうなので断念しました。まずは、使える状態までもって行きたいです^^
by ロートレー (2019-01-20 10:36) 

ロートレー

tsunさん
ACファンの風きり音は想像以上ですが、今は、発電機の爆音にかき消されてしまっています。
早く風きり音が気になるくらいまでエンジン音を減じたいです。^^

by ロートレー (2019-01-20 10:40) 

ロートレー

ワンモアさん
防音が上手くいったら、合板製のBOXを塗装したいのです。
旅客機のカラーリングで似たような感じなものはないでしょうかね^^

by ロートレー (2019-01-20 10:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。