朝から爽やかな好天です。


石釜の土台作り開始。   石灰で地面に釜の位置を決めます。

a href="/_images/blog/_021/lawtray/CA391406.JPG" target="_blank">
with music


表面の砂利層部分を取り除き、


土の部分を更に掘り下げ、先に取り除いた砂利を埋め戻し、かけやで叩き締めて深さを調整する。
見かけはそんなにかわらないけどね。
釜より小屋を先に作った予想外のメリットは,支柱を使って遣り方が非常に簡単に出来たことです。
レベル出しが容易でした。


捨てモルタル練りのため、テント内に練り箱(ふね)を持ち込み
砂:セメント=3:1 で充分に空練りしてから水を加えて適度の軟度に仕上げる。


いつも、捨てモルタルのレベル出しには悩んでしまう。
今回は、2本のサンギを並行に並べて、モルタルを入れ、木摺りして全体を水平面に仕上げる。


捨てモルタル上に下げ振りで位置を落とし


土台の位置をスミ入れする。
狭い場所なのでひょっとこスミツボを使用します。


基礎(土台)とするコンクリートブロック上端の位置に水糸を引いて


モルタルを敷いた上にブロック(15cm厚)を並べ、ゴムハンマーで叩いて水糸の高さにそろえます。


午後、雷鳴一発、土砂降りになる。


泥水が基礎(土台)に浸水。 水没するかと心配したが、間もなく雨が上がってぎりぎりセーフ


作業再開。周囲を埋め戻し、ブロックの接合部にモルタルを充填。縦筋の代わりに廃棄予定のアンテナポストを使って見た。
床面を均し、凍上防止にスタイロフォームを敷く。


床に切り込み砂利を入れて、床の高さを調整したところで本日の作業は終了です。
ここまで、やっておくと、大雨になっても支障がありません。
明日は、パン窯の台の床面を仕上げたいと思います。


今日の記事は如何でしたか
ブログランキングが更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。

にほんブログ村

にほんブログ村     

飛行機 ブログランキングへ        

にほんブログ村
日本ブログのトラコミュに参加しております。 こちらもご覧ください。

車中泊改造アイデア集

自作飛行機