1.ボンドシリンダー工法




 3年前に屋根の葺き替え工事、昨年は、壁の全面塗装工事を独力で何とかやり終えることができました。



 終活活動で今最も気になっているのが母家の支柱になっているコンクリート基礎壁の状態です。



原因は、コンクリート基礎壁の打ち継ぎ部分からの浸水です。



長年、生コンの打ち継ぎ部分から、雨水が浸透して内部の鉄筋を腐食させ、いまや爆裂寸前。

ダブル鉄筋で組み上げた20Cm厚のコンクリート壁なので許容強度があるうちに本格的に補強したいが場所が場所だけに難工事は必至

木造の躯体を家ごと持ち上げるわけにもいかないし
どうしよう!

そこで目をつけたのが、低粘度のエポキシ樹脂をコンクリートの隙間に圧力注入して浸透させ、躯体を補強するボンド シリンダー注入工法です。

ボンド シリンダー注入工法




 詳細な施工マニュアルが用意されている。
 http://www.bond.co.jp/bond/common/pdf/shirinda_EkoG03-28.pdf

 老朽化したインフラ(橋梁など)の補強工事に使用されています。
 
 これに賭けることにします!



2.下地処理

(1)打継部分、亀裂部分の表面剥離
 亀裂部分が面一になっていない部分をそのままにしてエポキシを注入すると
 硬化後、平らに均すのが大変な作業になるので事前に取り除く

  
 
  
 鉄筋スペーサーが効いてなくて、コンクリートの被覆が不十分な部分は搔き落とす。
   
(2)コンクリートドリルで割れ目に注入口を開ける
 

 
 痛みの激しい壁に注入口を穿孔します。


(3)ヒビ割れ部分をコンクリートパテで埋める
 エポキシを注入したとき割れ目からエポキシが流失するのを防ぐのが目的




 

 深い傷は浮いている部分を搔き落とし、エマルジョン強化モルタルで埋める。



3.注入ベースを取り付ける

(1)クイックメンダーエポキシの主剤、硬化剤を1対1の割合で混ぜ合わせて練り上げる。
 初期粘着力が凄い



(2) エポキシ注入口に注入台座を貼り付け、重さで ずれないように爪楊枝を刺して



 ベースが完全に固着するまで待つ



4.コーキング剤で割れ目、隙間をふさぐ

エポキシを注入したときエポキシが割れ目や隙間から流失するのを防ぐのが目的

(1) 剥離シールONEをコーキングガンにセットして割れ目、隙間を埋める。
(注入したエポキシが硬化後、剥離シールONEを容易に剥離できるとの能書きです^^)

 





5. E206Wをシリンダーで注入する。


(1)低粘度E206Wエポキシの主剤、硬化剤を2:1で混ぜ合わせる。

 

(2)混合済みのE206Wエポキシをシリンダーに入れて台座にねじ込み
  輪ゴムで注入エポキシに圧力をかける

 

 

 注入量が多く空に近くなったシリンダーを残量の多いものと交換する

 

 注入量が少ない部分には、位置を変えてコンクリートドリルでパイロット口を開けて新しいシリンダーからE206Wエポキシを追加注入する。

 

 20cm厚のコンクリート壁の反対側までE206Wエポキシ液が浸透しています。
 この様子から見ると、毛細管現象で、深部までエポキシが浸透していることが期待できそうです。



6.壁面を研磨する


 エポキシが完全硬化した壁面をグラインダーで研磨する

 

  
 
 

 そこそこきれいになりました。
 
 この後、ハイモルタルで下地調整してから塗装に備えることになります。


 (一気に完成させるつもりが滞ってしまい、取りあえず途中経過をアップしました^^)



   その2 ずれたコンクリート壁を「ボンド注入工法」で固定する
   https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2021-05-28

   その3 コンクリート基礎を防水塗装する
   https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2022-05-27



コニシボンド E206 3kgセット

  • 出版社/メーカー: コニシ
  • メディア:




コニシボンド シリンダーセット 100個入

  • 出版社/メーカー: コニシ
  • メディア:




ハイモル補修用 25kg

  • 出版社/メーカー: 昭和電工建材
  • メディア: