SSブログ

コンクリート基礎を防水塗装する [ボンドシリンダー工法]

RIMG6912.JPG

我が家は、急斜面に立っていて、コンクリート基礎正面部分に玄関と車庫がありますが、基礎全体の3分の1以上が地下にあるので、建築基準法上は地階扱いになります。

長年、コンクリート基礎を打ち放し状態に放置していた関係で、コンクリートのひび割れから浸透した雨水で鉄筋が腐食して膨らみ、爆裂症状が見られるようになって、去年あわてて、ボンド注入工法で緊急対策を終えたところです。
「ボンド 注入工法1 E206W注入」>https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2021-03-14 

昨日、雨水浸入路になっていた母屋本体とカーポート、屋外通路屋根屋根との隙間を下見板風アルミの水切り板でふさぐ工事を終えたので、いままで放置してあったコンクリート基礎部分の防水塗装にかかることにします。



1.壁面の埃や塵を洗い流す

 RIMG0711.JPG

 RIMG0712.JPG



2.エマルジョン希釈液を下塗りする



湿り気が残るうちに、エマルジョン5倍希釈液を刷毛塗りする。(下地調整)

RIMG6905.JPG

エマルジョンには、ULP製作用に買い込んいたシーレックスを使用します。

RIMG6913.JPG

足場が不安定な場所は、ハーネスで安全確保して、刷毛塗りを進めます。
エマルジョン希釈液はコンクリート躯体に浸透して、ハイモルによる下地コテズリの接着効果を高めます。


 
3.ハイモルをこて塗りして下地を均す

<調合>   ハイモル:エンマルジョン:水=1Kg:0.1Kg : 0.22Kg

<練り>  ミキサーで 3分以上

<作業時間>  夏  1 時間以内

<塗り厚>  1 回 1~2mm 1 日 5mm以下

<養生>   10日程度 (シート養生,散水)
 


(1)開口部をハイモルで仕上げる

RIMG7086.JPG

アルミサッシをマスキングして

RIMG7088.JPG

水切り部分にハイモルを盛り、パテべらでしごいて仕上げる

RIMG7129.JPG

窓枠上下はハイモルのヘラ仕上げ、左右は変性シリコンのヘラ仕上げです。
上手くできました。


(2)コンクリート壁のヒビ、欠損部、気泡跡、凹部を均す 

下塗り塗料(パーフェクト・フィラー)でカバーできないようなコンクリート躯体の大きなヒビや傷などをハイモルで大まかに均します。(下地調整)

夏季、練り上げたハイモルは1時間ほどで硬化し始めるので、
必要作業時間を考慮して1回に1kgずつ練って、塗り広げていくことにします。

RIMG7092.JPG

RIMG7102.JPG

RIMG7114.JPG

RIMG7124.JPG

RIMG7106.JPG
大きな傷は
RIMG7108.JPG
砂+シーレックス で大まかに凹部を埋めて
RIMG7112.JPG
ハイモルで仕上げる

(3)下地を仕上げる

RIMG7125.JPG

コンクリート壁に塗り広げたハイモルをサンダーで仕上げて、下塗りに備える。

この後、天気が続く日を選んでパーフェクトフィラーをコンクリート基礎全面に塗布することになります。



nice!(24)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 12

kinkin

こちらの湿ったコンクリートとは違いますよね、凍結して膨らんで
仕舞うと言った事になっちゃうんですね・・・
シッカリ乾燥させてから、塗膜防水処理ですね。
by kinkin (2022-07-11 10:10) 

ma2ma2

北海道は雪で1年の半分近く湿気に覆われますね。
なので防水は大事ですね。
by ma2ma2 (2022-07-11 10:27) 

Enrique

雨水の侵入という疑問が氷解しました。
傾斜地の半地下部分。さらにこの下に実際の地下作業室があるんでしたね。
かなり強固なコンクリート構造だと思いますが,水の浸み込みと鉄筋の腐食は「蟻穴」になりかねないですからね。早めの有効な処置を取られたので,今後当分は大丈夫な事でしょう。
by Enrique (2022-07-11 12:29) 

みうさぎ

安全確保~落ちないでねっ

by みうさぎ (2022-07-11 14:57) 

青い森のヨッチン

日曜大工のレベルを超えていますね~
丁寧な下地作りは模型も一緒で仕上がり(塗装)の出来に大きく影響しますから手が抜けませんね
by 青い森のヨッチン (2022-07-11 17:28) 

ロートレー

kinkinさん
コンクリートに小さなクラックができると、雪解けの春先には日中の雪解け水が隙間を満たし、夜になるとその水が凍結して、隙間をさらに広げるという悪循環でコンクリートの崩壊が始まります。
by ロートレー (2022-07-11 21:39) 

ロートレー

ma2ma2さん
毎年、厳冬期から、春先にかけて凍害が進んえきました。
昼間、氷が溶けて水になり隙間をみたしては、夜にはそれが凍結し膨張して亀裂を更に大きくしてきましたが、それも今年で終わりにしたいとがんばっています^^
by ロートレー (2022-07-11 21:55) 

ロートレー

Enriqueさん 
今のところ、長雨が続いても、通路のコンクリート壁が濡れることがなくなりました。
次に、弾性防水塗料のパーフェクトフィラーを塗装してやる予定ですので、これで最低でも7年くらいはメンテ不要になるはずです^^
by ロートレー (2022-07-11 22:10) 

ロートレー

うさちゃん  らっしゃい!
最近は、平衡感覚が鈍ってきたので、高所作業は、特に気をつけています。
骨折したら、直るのに時間がかかるどころか再起できなくなる危険があるからね^^
by ロートレー (2022-07-11 22:18) 

ロートレー

ヨッチンさん 
下塗りには、高粘度弾性塗料を使用する予定なので、下地補修は大雑把でも目立たないはずです。
でも、やりだすと切りがなくどこで止めるか踏ん切りがつきません^^
by ロートレー (2022-07-11 22:30) 

ぼんぼちぼちぼち

コンクリート塗装って、ただ塗ればいいという単純なものではないのでやすね。
様々な知識と技術が必要なのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2022-07-12 11:59) 

ロートレー

ぼんぼちぼち さん  おいでやす!
我が家の場合、建築費を抑えるためにコンクリートを打ち放しにしたので、表面が荒れたままで、ひびも入って、かなり痛んでいます。
塗装前に補修してやらなければ、塗装しても見てくれが悪いのです。
せっかく塗装するので、この際、新築そっくりさんにしたいと欲張ってしまいやす^^
by ロートレー (2022-07-12 21:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。