離れの居間は、山荘風の吹き抜け空間にして、照明は蛍光灯40W×2で間接照明にしいるのですが、最近、蛍光灯の安定器がジージーと異音を発するようになりました。
どうやら安定器が朽ちてしまったようです。





照明器具(40W×2個)は配線ダクトごと、上下に反転して照明可能なように工夫してあるので、器具は現状のまま使用し続けたい。

この際、照明器具はそのまま使用しながら、管球をLEDに交換したうえで、故障した安定器は撤去してしまいたい。

そのために購入する40W型LED管球(G3口金)は安定器の切除を前提に作られている互換LED管球である必要があります。

そのひとつで安価なのが

オーム電機 OHM
LDF40SS・D/18/24-U [直管LEDランプ 40形相当
G13 昼光色 グロースターター器具専用 片側給電仕様   ¥1,980 (yodobashi)


上図は LDF40SS の 配線解説図(オーム電機)です。


もともと、安定器は、蛍光管の点灯に必要な部品であって、LEDの点灯には不要な部品です。

LDF40SSを使用して安定器を撤去するためには既存の照明器具内の配線を上図(左下)の通りに配線し直すと良いことになります。

関連解説ブログ
https://ameblo.jp/gen-ei-fisherman/entry-12514983248.html

ヨドバシ.comに発注した「オームLDF40SS」が到着したので、蛍光灯照明器のグローランプをLDF40SSの付属品のダミーグローランプに取り替え、この回路を直結します。



管球もLEDに交換してスイッチON、点灯を確認します。



LEDの点灯が確認されたので、安定器を切り離すことにします。



作業量を極小にするため上図のように配線を変更します。
×印の配線をカットして、印の部分を圧着端子で結合すると
前述LDF40SS の 配線解説図(オーム電機)の左下の工事後配線図と同じになります。
切り離された安定器は、分離の手間を省くためそのまま残置します。


改造前安定器


白線、青線をカット&結合


黒線、青線をカット&結合


通電、点灯



ついでに、下方向に向きを変えてみます。

なかなかの光量です。
暫くはこれで試してみることにします。

従来の蛍光灯の消費電力   40W × 2
新LED管球の消費電力  17.5W × 2

FLをLEDに交換したことにより管球の消費電力は2分の1以下に減少するのに加え

上記配線図のとおり安定器の切り離し工事を行うと、通電時の異音が消え、その分の消費電力も減少することになります。



なお上記配線方法はあくまでオームDF40SSの例示です。

メーカー各社で互換LED管球の設計方針が異なるので、互換管球口金の形状が同じでも、結線すべき配線方式は一様でないので注意が必要のようです。
また、工事は有資格者が直接行うか、立会いの下行う必要があります。

(参考info)

  悩ましいメーカー間での相違
  https://amaidekopon.blog.fc2.com/blog-entry-3044.html


 「両側給電(両ピン接続)方式」

「片側給電+片ピンショート方式」

「片側給電+反対側フリー方式」

実はこれ以外にもありました。
以下の互換管球の接続方式は「両側給電(片ピン接続)方式」と言うべきでしょうか?