SSブログ
ブドウ作りを楽しむ ブログトップ
前の5件 | 次の5件

2Fベランダにブドウを誘引する(ルート検討) [ブドウ作りを楽しむ]

RIMG4212.JPG

山葡萄の親をルーツとする十勝ワインの葡萄の苗木を手に入れて、ブドウを日当たりの良い2Fベランダまで誘引することに決めたものの、ベランダの真下の地面の状態は、ブドウの苗を植えるには極めて環境がよくない。
軒先で常時雨水がもろに当たるし、冬は落雪で根元から痛んでしまいそうです。

そこでもう少しましな場所を探すことにします。

RIMG3655.JPG

実は,外階段の東側の斜面にブドウに木が1本あり、水はけも良く、なんとか育っているのですが2Fベランダとの間に通路を挟んでおり、かつ距離も離れています。

RIMG3654.JPG

それで、ブドウの苗木をもっと左側に植えて見ようと思う。

RIMG3651.JPG

ここら辺の土をブドウに適したものに入れ替えてブドウの苗木を植える

取りあえずは、真っ直ぐ上に伸張させてから、通路の屋根の下を潜らせ

RIMG3650.JPG

ベランダの真下から2Fベランダまでブドウのツルを誘引できたら最高。!

根の部分の日当たりは十分でないものの、水はけが良くて十分広くて根の環境として十分だし、2Fベランダ上までツルを伸ばすことさえ出来れば、葉には一日中十分な日照を確保できます。

実際、山葡萄が実のる森林は、地面まで日光が届かないが、それでも山葡萄のつるは陽を求めて大木の幹をよじ登り、こずえでたわわに実を実らせているじゃないか。

山葡萄がルーツの苗なら、そんな生命力もきっとあるはず

問題は、日当たりの悪い苗床から真上に高くツルを伸ばすのに、時間と幸運が必要なこと。

ツルを通路の屋根の下を潜らせるのも難題ですが、あらかじめ垂直の支柱を立て、ツルを十分伸長させてから屋根の下に押し込んで潜らせてやるとなんとかなるんじゃないかな~^^

それで日当たりのよい庭のポットで伸張させた葡萄の苗を秋口に、通路脇の苗床に地植することにしようと思う。


(info)

幸山.jpg
(山幸)                 (池田町広報)

こんな景色を夢見ながら



nice!(23)  コメント(10) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ブドウ棚の手入れ [ブドウ作りを楽しむ]

RIMG4246.JPG

昨年アーバー内に引き込んだ葡萄(バッファロー)のつるにようやく今年の若葉が芽吹いて増えてきた。

RIMG4219.JPG
https://blog.so-net.ne.jp/_img/myblog/btn_down.gif
RIMG4220.JPG

若葉を屋根のポリカに接触させると、葉が火傷するので、つり紐を長くして、満遍なく散らしてみる。

RIMG4216.JPG

昨年は、できるだけ早く伸長させたくて、無剪定で伸ばし放題にしたので、花もあまりつかなかったけど
今年は新しく芽吹いた枝にたくさんの花房を付けています。
うれし~い! ようやく念願の鈴なりの葡萄を拝めるかもお~!

RIMG4215.JPG

調子に乗って、花が良く見えるように周りの葉を切り落としちゃった。

RIMG4249.JPG

葡萄が嫌がっているから、余り弄り回さないで~  とおっ家内の声

RIMG4217.JPG
たくさんの花が咲いても、受粉しない花は落ちてしまい、すべてが結実するわけではないのだが

RIMG4288.JPG



RIMG4293.JPG


RIMG0005.JPG
6月13日

RIMG0020.JPG
6月22日

分かっちゃいるけど、今から浮き浮きしてしまう~っ^^  

m_src_10455128.jpg
                       ( ウイグル自治区トルファン )
ひょっとして、こんなことになっちゃうかも~よ  !!!!!!!!

そんなわけないか~   てへっ^^


info

Q&A

A1
確実に果実を着けさせるのであればジベレリン剤とホルクロルフェニュロン剤(商品名:フルメット液剤)併用の「着果促進処理(ピオーネなどでは種無し処理と同義)」が特に有効です。
(ヤマブドウ雌樹には例外的に効果が無いです←実はヤマブドウ雄樹へジベ処理を行うと退化していた雌蕊・子房が復活して結実させることが可能という研究もなされているようです)

A2
ヤマブドウには雄株・雌株があり、雌株の花には雄蕊はあるが不完全なもの・または無いものがあります。
成長過程で雄:雌=8:1程度に分かれるらしい。
(雄株といわれるものは、実際には花の雌蕊が退化してしまったもののことです)
出来れば雌雄両方をお育てになって耳掻きの綿毛のようなもので人工受粉してやる方が良いようです。
人工受粉は自家受粉するという触れ込みの雌株であってもした方が良らしいです。
また、花振いもしやすいですので、開花前に新梢の先を摘心して、
その後、先の方の副梢を1つだけ伸ばして主梢に見立て、それ以外は1・2葉摘心するように心掛けます。
ブドウの着粒促進等に使用するジベレリン・フルメット・ストマイなどのホルモン剤は
ヤマブドウには使用したことが無いですので何とも言えません。
(私もその手の資料を探しております)

A3
一般の栽培ブドウと違い、水害や病害虫にはとても強いのですが、 栽培法も一般の栽培ブドウと違い高い方向に伸びてる間は花芽が付かないようで、高い場所から垂れて来だしたら花芽が付くようです。

A4
花芽(混合花芽)は新梢の葉腋につく。
切り返し剪定を主体にして、長い枝は10~15芽、短い枝は2~5芽で切り返す。
枝が水平、もしくは垂れ下がっているときに花芽がよくつくので、枝は水平、または下向きに誘引する。

A5
ヤマブドウは樹勢が極端に強い樹種ですので、「花ぶるい」と呼ばれる生理落果現象が非常に現れやすくなるものです。
野生の状態では無剪定の伸び放題・害虫や害獣そして風雪雨などによる幹枝への被害が生じてはじめて果実を着けようとするものです。
人為的にこうした被害(?)を生じさせなければなかなか栽培での結実が見られません

A6
ヤマブドウに限らず多くの「雄株・雌株」との区別がある双子葉植物は、厳密(遺伝子的)には両性具有です。
ただ発生(受精~種子形成)の段階で、子房や葯のどちらかが成熟しにくくなってしまうため、子房が難成熟のものは便宜的に「雄株」、同様に葯が難成熟なものは「雌株」と呼ばれているだけです。
ヤマブドウの場合、どうやらそれが「難成熟子房」の雄株になることが多いらしく、その比率は雌株:雄株が2:8とも1:9とも言われているようです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021854475
nice!(30)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

防鳥ネットを張るために 木造大型ドアを改造する [ブドウ作りを楽しむ]

RIMG0050.JPG
たくさん咲いたブドウの花は、まばらではあるが結実して、日に日に大きくなってきました!

RIMG0080.JPG
                                  (7月5日)

昨年は、わずか実ったブドウが全部小鳥たちに食べれれてしまったので、今年はそろそろ防鳥ネットを取り付けたいのだが、  

RIMG0054.JPG
マキ小屋のドアの上端が邪魔になり、上手く張れそうにない。

RIMG0056.JPG
それで、ドアを2分割して上半分を元通りに枠に取り付ける。

RIMG0057.JPG
下部ドアの上端を補強して

RIMG0058.JPG
下部ドアのヒンジを再度取り付ける。

RIMG0060.JPG
分割したドアを閉めた状態です。
ちょっと目には、1枚のドアのように見えるでしょう!

次は、防鳥ネットの取り付けになります。
nice!(25)  コメント(8) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

葡萄の粒がだんだん大きくなってきた [ブドウ作りを楽しむ]

毎朝、起きたらぶどう棚を見上げるのが日課になってきました。                          
RIMG0079.JPG
79   葡萄の粒が日々i大きくなってきた!           (7月7日)

RIMG0080.JPG
80


RIMG0082.JPG
82

RIMG0090.JPG
90


RIMG0083.JPG
83      ん!

RIMG0086.JPG
86

RIMG0098.JPG
98

RIMG0099.JPG
99  食欲モリモリ !


ようやく結実した葡萄たち、不揃いではあるが

これからは、毛虫達や鳥達との争奪戦になりそうです~  

対策を急がなければ !


RIMG0102.JPG
                               (7月12日)
まず、害虫対策で葉に木酢液をスプレーしたいが、葡萄の房には避けたいのでその前に袋をかけることにする。

小さい房は、観察用 兼 小鳥たちの餌用に残しておこう。

鈴なりの葡萄は見れなくなるけど、この際我慢です。


gh01.gif
0ugd.gif
http://www.shibataya.com/contents/product/use/index.html
nice!(31)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ブドウのグリーン天蓋 [ブドウ作りを楽しむ]


RIMG0180.JPG

アーバーの内側に茂らせたブドウの蔦の天井に,今年からようやく実を付けるようになりました。
袋掛けしていない不ぞろいなブドウを鳥たちに食べさせて、袋掛けした房のブドウを守る作戦です。^^

RIMG0221.JPG

実を充実させるためには蔓の伸長を止める必要があるようだが、今年はあえてアーバーの内側全体に枝を行き渡せブドウ棚の主枝の体裁を整えることを優先します。

RIMG0173.JPG

春先に、十勝池田のワイン城から入手したブドウの苗も3m以上に伸びてきました。

RIMG0176.JPG

RIMG0181.JPG

鉢のブドウの苗が5M以上に伸びたら、地植えして2Fベランダまで誘引するつもりです。

今年は夏ばてが酷くて体も頭も活動停止していました。
暑さもようやく峠を越えたようなので
これからは、移植床の土作りに励もうと思います。




nice!(29)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の5件 | 次の5件 ブドウ作りを楽しむ ブログトップ