GF-SR50G のスパークプラグ、コードを交換する (DIY) [ライトエース・ノア改造]
発注部材が届いたので、スパークプラグとスパークプラグコードを換装していきます。
https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2023-03-11-1

1.プラグコード交換
スパークプラグコードはクロスして取り付けられているので、
不手際のないように、1本づつ、奥から交換していくことにした。
(新品コードには、奥から1~4の数字が記載されていました)
(1)自作のL字リフターをスパークプラグ・ゴムキャップの下に滑り込ませて

(2)ハンドルを引いて、スパークプラグ・ゴムキャップを浮かせる

(3)同じコードのディストリビューター側のコネクターを浮かせて外す。

下向きに出ているベロの隙間にマイナスドライバーを差し込んでラッチを外し、コネクターを抜く。
プラグコードが緩むので、プラグホースも抜くことができる。
(4)ホールの底に残っている古いスパークプラグを引き上げる

ラチェットレンチにマグネットつきのスパークプラグ専用ソケットを取り付け

ホールの底に残っているスパークプラグを反時計回りに回転させながら引き上げる
(5)新しいスパークプラグを取り付ける
固着を防ぐため新しいスパークプラグのネジ部にオイルを少量塗る

ソケットに新しいスパークプラグを取り付けホールの底に降ろして、止まるまで手で回して締め付け、
ハンドルで更に半回転増し締めして仕上げる。
(分かりやすいように、エクステンションバーにテープを巻いて印をつけておいた)
(6)新しいゴムキャップホースとディストリビュータープラグプラグを取り付ける

ゴムキャップ押して、ホースコネクターにスパークプラグ端子をパチンと嵌める。

同様に順番にプラグ交換を繰り返して4本のスパークプラグとプラグコードを交換した。
自作のL字リフターとマグネットつき専用ソケット、ラチェットレンチは非常に有効で作業は苦も無く進みました。
スパークプラグの1本だけは固着が厳しく、KURE556をスプレーして、暫く置いてから外す必要があったくらいのものです。
工具を工夫すると、難易度Aクラスの容易な作業です。

交換した古いプラグのうちの1本は、特に酷く汚れていた。
どうやらこれが原因だったみたいです。
早速、エンジンをかけアイドリングテストしてみると
アイドリング中のエンジンの身震いは消えました。
回転数の吹き上がりもスムーズで完全復調です。
キャブやISCV回路の清掃まで踏み込まずに済ますことができまたのは幸運でした。
復調を確認できたのでそのうち、スパークプラグをイリジウムプラグに交換するつもりです。
本件での投資
スパークプラグ 2,524円
プラグコード 4,963円
マグネットつき
専用ソケット 999円
合 計 8,486円
前記事 https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2023-03-11-1
<関連情報>
アイドリング不良
https://www.shuridai.com/toyota/townace-noah-sr40g-idling/
プラグコード・スパークプラグ
https://www.taiyakan.co.jp/shop/yatsushiro/tech/showcase/142074/
https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201904070000/ https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/202005230000/ http://ito.o.oo7.jp/nnl/noah/plug.html
ちなみに純正品のプラグコードは3600円です。
(E/GF-SR40G/SR50G用 96/10-01/11 プラグレジスティブコードセット 品番90919-22389)
https://item.rakuten.co.jp/auc-green/g0000084966/?scid=s_kwa_pla_unpaid_209915
イグニッションコイルの爪
https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/1215446/3519059/note.asp
02222は、1番4番シリンダー用で02221は、
2番3番用です!同じ物ではありません。
イグニッションコイル交換
https://www.diy-menntenannsu.tech/purragu-igunisshonkoiru-koukan/
プラグコード、イグニッションコードNo
http://ito.o.oo7.jp/nnl/noah/plug.html
イグニッションコイル交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1112255/car/1881160/4491826/note.aspx
リビルト部品
https://www.buhindo.net/mailform/contact.html


https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2023-03-11-1
1.プラグコード交換
スパークプラグコードはクロスして取り付けられているので、
不手際のないように、1本づつ、奥から交換していくことにした。
(新品コードには、奥から1~4の数字が記載されていました)
(1)自作のL字リフターをスパークプラグ・ゴムキャップの下に滑り込ませて
(2)ハンドルを引いて、スパークプラグ・ゴムキャップを浮かせる
(3)同じコードのディストリビューター側のコネクターを浮かせて外す。
下向きに出ているベロの隙間にマイナスドライバーを差し込んでラッチを外し、コネクターを抜く。
プラグコードが緩むので、プラグホースも抜くことができる。
(4)ホールの底に残っている古いスパークプラグを引き上げる
ラチェットレンチにマグネットつきのスパークプラグ専用ソケットを取り付け
ホールの底に残っているスパークプラグを反時計回りに回転させながら引き上げる
(5)新しいスパークプラグを取り付ける
固着を防ぐため新しいスパークプラグのネジ部にオイルを少量塗る
ソケットに新しいスパークプラグを取り付けホールの底に降ろして、止まるまで手で回して締め付け、
ハンドルで更に半回転増し締めして仕上げる。
(分かりやすいように、エクステンションバーにテープを巻いて印をつけておいた)
(6)新しいゴムキャップホースとディストリビュータープラグプラグを取り付ける
ゴムキャップ押して、ホースコネクターにスパークプラグ端子をパチンと嵌める。
同様に順番にプラグ交換を繰り返して4本のスパークプラグとプラグコードを交換した。
自作のL字リフターとマグネットつき専用ソケット、ラチェットレンチは非常に有効で作業は苦も無く進みました。
スパークプラグの1本だけは固着が厳しく、KURE556をスプレーして、暫く置いてから外す必要があったくらいのものです。
工具を工夫すると、難易度Aクラスの容易な作業です。
交換した古いプラグのうちの1本は、特に酷く汚れていた。
どうやらこれが原因だったみたいです。
早速、エンジンをかけアイドリングテストしてみると
アイドリング中のエンジンの身震いは消えました。
回転数の吹き上がりもスムーズで完全復調です。
キャブやISCV回路の清掃まで踏み込まずに済ますことができまたのは幸運でした。
復調を確認できたのでそのうち、スパークプラグをイリジウムプラグに交換するつもりです。
本件での投資
スパークプラグ 2,524円
プラグコード 4,963円
マグネットつき
専用ソケット 999円
合 計 8,486円
前記事 https://lawtray.blog.ss-blog.jp/2023-03-11-1
<関連情報>
アイドリング不良
https://www.shuridai.com/toyota/townace-noah-sr40g-idling/
プラグコード・スパークプラグ
https://www.taiyakan.co.jp/shop/yatsushiro/tech/showcase/142074/
https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201904070000/ https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/202005230000/ http://ito.o.oo7.jp/nnl/noah/plug.html
ちなみに純正品のプラグコードは3600円です。
(E/GF-SR40G/SR50G用 96/10-01/11 プラグレジスティブコードセット 品番90919-22389)
https://item.rakuten.co.jp/auc-green/g0000084966/?scid=s_kwa_pla_unpaid_209915
イグニッションコイルの爪
https://minkara.carview.co.jp/userid/1635582/car/1215446/3519059/note.asp
02222は、1番4番シリンダー用で02221は、
2番3番用です!同じ物ではありません。
イグニッションコイル交換
https://www.diy-menntenannsu.tech/purragu-igunisshonkoiru-koukan/
プラグコード、イグニッションコードNo
http://ito.o.oo7.jp/nnl/noah/plug.html
イグニッションコイル交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1112255/car/1881160/4491826/note.aspx
リビルト部品
https://www.buhindo.net/mailform/contact.html

Mufash スパークプラグレンチ専用ソケット ユニバーサルソケット 磁気 スパークプラグソケット 16mm薄肉タイプ 360度 差込角(3/8")(12角・マグネット付)
- 出版社/メーカー: MufashDirect
- メディア:

ヤマハ(YAMAHA) ヤマルーブ スーパーキャブレタークリーナー 泡タイプ 500ml 90793-40073
- 出版社/メーカー: ヤマハ発動機(Yamaha)
- メディア: Automotive
プラグ1本は、逝っちゃっている感じですね・・・
by kinkin (2023-03-24 20:20)
汚れていたプラグのシリンダー部分が少し心配な感じですね。
by ma2ma2 (2023-03-25 09:57)
これは分かりやすい不具合で全快おめでとうございます。
火花がギャップで飛ばず,外側をバイパスしたようです。このシリンダーは点火していなかったのでしょうね。
by Enrique (2023-03-25 14:15)
kinkinさん
定期的にスパークプラグを交換していたら、こんなことで心配しないで済んだのでしょうね。
反省点です^^
by ロートレー (2023-03-25 16:07)
ma2ma2さん
これだけスパークプラグが汚れているということは、そのシリンダー内も同様に汚れている可能性があるのでしょうね
燃料添加剤などでよいものがあったら、試してみたいです^^
by ロートレー (2023-03-25 16:25)
Enrique さん
4気筒エンジンが、点火不良で3気筒エンジンで走っていたことになりますね
問題が解決しましたので、イリジウムスパークプラグに交換して延命を図ることにします^^
by ロートレー (2023-03-25 18:24)