SSブログ

石釜を作る (焼き室のアングル枠溶接) [溶接機 IMAX120 を使う]

パン窯の鉄枠を作るのに溶接機が必要になってきたので、これ幸いと思い切ってIMAX120を購入しました。(家族団らんの大義名分がありますからね)
それで、初仕事は、パン窯の焼き室の窯口アングル枠の溶接になりました。

CA391800.JPG
これが完成した窯口アングル枠です。

それでは、その製作過程を・・・・・。

CA391704.JPG
面一の正確な枠を作るため、治具となる合板にアングル枠を木ネジで固定して、

CA391711.JPG
ウッドデッキの壁にある防水コンセント(100V)から電源を取りIMAX120で接合部を溶接します。
アークの発生が弱く、溶接棒がスタックして上手くアークが発生しない。

CA391710.JPG
溶接が球状に浮いて、溶け込まない。
見かけはこてこてに盛り上がっているが、サンダーで、スラッグを落とすと、一緒に球状の溶接も落ちて、アングル枠もばらばらに外れてしまう。
綺麗なビード溶接は諦め、サンダーを掛け直し、時間をかけて点付けに徹して見たが、それでも全く熔着しない。何度やって見ても同じ、
ショック、もう溶接技術の上手下手の問題でなさそう。
アングルの鉄の厚みに比べ、100Vの電気容量が不足しているとしか思えない。
(我が家は、節電で100Vの契約アンペアを20アンペアに絞っているので恐らくそのせいだと思います。)

CA391718.JPG
しからば、深夜電力(0:00~8:00)使用の電気温水器には、200V,30Aが供給されているので、これを流用することにして、電気温水器電源供給線をIMAX120の電源コードにつないでみる。(電気温水器のアースもつなぎ替えます。)

CA391726.JPG
翌朝、早起きして床下収納庫のピットで、アングルの溶接を続行

CA391720.JPG
200Vは明らかに、アークの勢いが違う、溶接棒のスタックはほとんど無くなり、溶接棒がどんどん溶けていきます。

CA391721.JPG
見かけにこだわらず、たっぷりと溶かし込んでやる。

CA391728.JPG
今度は大丈夫だろう。

CA391729.JPG
ところが、アンカーで止めようと位置決めしているうちにぐらぐらしてきた。
グラインダーで削って見ると、やはり溶け込みが浅く、僅かしか繋がっていない!なぜだ~

(1)e検索すると、アークを有効に発生させるためには、母材を予熱することが必要で、そのためには、溶接棒を立ててアークを同じ場所で発生させ発熱を促す必要があるとあった。
マニュアルでは、溶接棒を45度~60度右に傾けて左から右に移動させていくとあるのでそれを忠実に守ってきたのだが・・・・・・・
これだ!溶接棒を斜めに構えていては、溶接棒が熔けて短くなった分だけ真下に下げて、接触を保とうとすると接触部は自然に右に移動してしまう。
火花の勢いで安心してしまっていたが、余熱が足りないまま右に移動してしまっていたのかもしれない。

(2)もうひとつある。、低電力(100V)専用の1.6パイの溶接棒をそのまま200Vで使用していたが、200V,30Aの推奨溶接棒は2.0パイ~2.6パイとあります。
溶接棒が太くなれば、アークも強くなるはずなので、新たに高圧用の2.0パイと2.6パイの溶接棒を発注して、到着をまちます。

CA391761.JPG
溶接棒を待つ間に、深夜電力電気温水器の200V電源を地下の物置まで延ばしてきます。

CA391785.JPG
2.6パイの溶接棒が先に届きました。1.6パイの用切棒と比べるとかなりブットイ。
待ちかねていたので、2.0パイを飛ばして2.6パイで溶接再開です。

CA391783.JPG
200V,出力100Aにダイアルを上げて、溶接を開始すると音が違う、明らかに威力が違います。
どんどん溶け込み、遮光面を通して見ても溶解池が赤く輝いて残っていくのが分かります

CA391782.JPG
それでも心配で、同じ場所で加熱し続けると、表面まで溶け込んだり

CA391781.JPG
母材を溶かして穴が開きそうになったりする。危ない危ない!

CA391780.JPG
少し冷まして、チッピング八ンマーでスラグを飛ばしてやると

CA391779.JPG
ジャーン! 綺麗なスポット溶接です。

CA391778.JPG
溶けすぎて、あわや穴あき寸前のクレーターまで出来ている! ここで止めて

CA391792.JPG
サンダーで飛び出した余分の溶接こぶを削り取る

CA391791.JPG
表面を綺麗に磨いて、耐熱スプレーで塗装して

CA391799.JPG
アングル枠が歪まないように気を付けながビスコンで窯口の煉瓦に固定します。

CA391800.JPG
アングル枠の周りの隙間をモルタルで埋めたら、窯口のアングル枠は完成です。

汚い溶接跡は裏側なので、ちょっと目にはいい仕上がりになりました。
(溶接棒に限っては、小は大を兼ねず、大も小を兼ねないことを学びました。)


今日の記事 は如何でしたか

ブログランキングが更新の励みです。 よろしければ下のボタンから応援してやってください。
にほんブログ村 旅行ブログ 車旅(国内ドライブ)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ セルフビルド・ハーフビルドへ
にほんブログ村     

飛行機 ブログランキングへ        
にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
日本ブログのトラコミュに参加しております。 こちらもご覧ください。
にほんブログ村 トラコミュ 車中泊改造アイデア集へ
車中泊改造アイデア集
にほんブログ村 トラコミュ 自作飛行機へ
自作飛行機

nice!(49)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 49

コメント 18

kinkin

学生時代にアーク溶接したことあったのですが、それを思い出しました。
(研究室の中での利用なので無免許でした)
確かに溶接棒の太さとアーク電流は調整させられた記憶があります。

by kinkin (2014-08-29 09:13) 

たくや

溶接は電流量でこんなに違うんですね~
しかし、凄いです!
by たくや (2014-08-29 09:31) 

yoko-minato

ご家族だんらんのため、本当にご苦労様でした。
途中であきらめてしまわず、あれこれ試されて
立派に仕上げるなんて…凄すぎ!!
本当にご家族には感謝の言葉がいっぱいでしょうね。
by yoko-minato (2014-08-29 10:56) 

ロートレー

kinkinnさん 学生時代に研究室でアーク溶接できるなんて、なんていい環境で過ごされたのでしょう。
精密模型の製作技術もその頃習得されたのでしょうか
私は以前、ガス溶接の安全講習を受けて、技能証明を貰いましたが、それ以来ガス溶接とは無縁です。
by ロートレー (2014-08-29 15:02) 

ロートレー

たくや さん こんにちは!
一時はどうなることかと心配しましたが、充分な電流量を確保して、適正サイズの溶接棒を使用すると、何とかなりました。
もっとも、3mm程度の厚さの鋼材が一番楽に溶接できるようです。
それより薄いと穴が明きやすく、厚いと溶けづらいので経験が必要になるようです。
by ロートレー (2014-08-29 15:12) 

ロートレー

yoko-minato さん こんにちは!
家族の団欒のためとの口実で、普段余り稼動しない電気溶接機などを買い込んでしまったので、とても途中で止められなかったのが内情なんです。
それでもパンが、焼けるようになったら、少しは感謝してもらえるかもしれませんね。
by ロートレー (2014-08-29 15:22) 

ma2ma2

アーク溶接は事前準備とかすぐに溶接出来るわけではないのですね!
でも、これで美味しいパンが焼ければ、家族団らんになりますね(^^)
by ma2ma2 (2014-08-29 18:29) 

ロートレー

ma2ma2 さん のお宅のエアコンは200Vだそうですから
エアコンのコンセントから簡単に200V電源を取れるので簡単に溶接機を使えますね。(必要ないでしょうが)
我が家の場合、、100Vは容量不足で、使い始めて3日後にようやく200Vを使えるようになりました。、
9月中には何とかパンを焼けるように頑張りたいと思います。

by ロートレー (2014-08-29 19:20) 

kinkin

ロートレーさん
いえいえどうもです(^^ゞ
学生時代は「ロボ研」に居て、あの頃はメカトロ全て自分でやらなくては
ならなかったんですよね、機械工学科の溶接の先生に教えてもらいました。^^;
by kinkin (2014-08-29 21:11) 

響

溶接まで自分でやられるのですね?
凄い!
by (2014-08-29 21:50) 

路渡カッパ

難しいものなんですね、溶接。
私はハンダ付けもろくに巧くできませんが・・・(^_^ゞ
by 路渡カッパ (2014-08-29 22:20) 

あとりえSAKANA

こんばんは!
機械は適切な電圧(?)や溶接棒
を使用しないと結果は出せないよっ、
ってことですね(´‐ω‐)=з
それをきちんとこなす ロートレ―さんの
技術と知識の蓄積はすごいですね!
by あとりえSAKANA (2014-08-29 22:49) 

ロートレー

kinkin さんから最初に頂いたコメントの中に「静加重」と言う言葉があって、その道の方と思っていました。今日のお話で疑問が氷解です!
これからも、いろいろ教えてください。
by ロートレー (2014-08-30 07:04) 

ロートレー

響さん こんばんは!
アーク溶接は初めてなので、上手な方から見れば恥さらしですが、以前から欲しかった溶接機で遊べてルンルンです。
by ロートレー (2014-08-30 07:12) 

ロートレー

路渡カッパさん こんばんは!
まだ下手くそで、生意気なことは言えませんが
容量の充分アル電源を用意できれば、見た目は別にして、比較的簡単に溶接できることが分かりました。
by ロートレー (2014-08-30 07:48) 

ロートレー

あとりえSAKANA さん こんばんは!
お恥ずかしい!
試行錯誤で遠回りして、あっつ、そういえばマニュアルに書いてあったのに
といった程度の知識しかありません。
今度SAKANAさんのロー付けなどご披露お願いしたいです。

by ロートレー (2014-08-30 07:57) 

GG233334

難題克服、おめでとうございます!
凄い!です~。
by GG233334 (2014-09-01 11:13) 

ロートレー

GG233334さん コメントありがとうございます。
やっと何とか溶接できるようになりました。
もう少しでパン釜も完成です。
声援感謝です!
by ロートレー (2014-09-02 11:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。